中島一族その5
祥子(しょうし)
-
- 大筒士/女5(外はねセミロング)
- 文弥=春野鈴女
- 1029.2~1030.9、享年1才7ヶ月
- 「明日もあさっても おまえたちは鬼と戦いに行くんだよ、いいね 昨日と同じようにだよ」
- イツ花さん曰く「とにかくよく笑う」明るい女の子。幸いであれ、という気持ちで「祥子」と名付けました。大筒士女子は彼女がお初です。
典彦(のりひこ)
-
- 剣士/男27(もみあげポニテ)
- 阿狛・吽狛=香澄…双子(玉緒)
- 1029.5~1030.11、享年1才6ヶ月
- 奥義「典彦燕返し」創作(1029.8)
- 13代目当主(1029.9~)
- 「みんな、丈夫でいてくれよ」
- 初めて、全属性が素質のグラフエリアの半分を超えてました。いいところがうまく表出したようです。
- 剣士の奥義が出そろったので、迷わず当主に任命。奥義ができた時に当主やってて自分の名前が残らない、なんてもったいないことになる心配がないので。
玉緒(たまお)
-
- 踊り屋/女9(市松人形)
- 阿狛・吽狛=香澄...双子(典彦)
- 1029.5~1031.1、享年1才8ヶ月
- 奥義「玉緒獣踊り」創作(1029.9)
- 奥義「水の玉緒舞」創作(1030.11)
- 「あんたたちのことが大好きだ それ以上でも以下でもないよ」
- 女子はこれで全職業制覇しました。双子だけど表出した素質では3000点くらい、典彦くんに負けてました。残念。
俊(しゅん)
-
- 弓使い/男38(竜ツノっ子)
- 景=那由多ノお雫
- 1029.9~1031.5、享年1才8ヶ月
- 「明日の朝もあさっての朝も ドシャブリかもしれねェがな それでも朝は来る…」
- 素質が思いっきり母親似。「真名姫」の術を一等先に覚えて、得意そうにしょっちゅう進言してました。
- 土の女神さまが好きだったらしいですが、火属性全滅なので赤猫お夏さまと交神。弓使いに毎回とどめを刺されてたお夏っちゃんのほうが文句言ってそうですが(笑)
なずな
-
- 薙刀士/女37(ふくれ面お団子)
- 八坂牛頭丸=さくら
- 1030.2~1031.12、享年1才10ヶ月
- 14代目当主(1030.11~)
- 「イイことを教えてあげる… あの世とこの世の境目まで来ると 沈丁花の香りがするよ…」
- 髪切りツアーの仕上げをするため、薙刀士に任命しました。で、予定通り全ての髪を倒し、ラストダンジョンに突入。
- このとき、素質が5桁に到達した子がまだ1人もいなかった...弱い。まあ交神相手自体、ずうっと4桁どまりでしたし当然なんですけど。
麗子(れいし)
-
- 大筒士/女6(裏ジャケ踊り屋)
- 七天斎八起=祥子
- 1030.7~1032.6、享年1才11ヶ月
- 奥義「麗子火焔舌」創作(1030.12)
- 「もうすぐ逝くから あと少しだけそばにいてくれる」
- 奥義を作ってほしくて大筒士に。 裏ジャケ踊り屋なんでせっかくだから踊り屋にしてもよかったかも。
まあ、イカヅチ砲を持って鬼神のような活躍(笑)をしてくれたから、いいか。
瑞穂(みずほ)
-
- 剣士/女12(古代風上げ髪)
- 典彦=敦賀ノ真名姫
- 1030.11~1032.7、享年1才8ヶ月
- 15代目当主(1031.12~)
- 氏神「白鳥ノ中島」(水神)として昇天
- 「死は何人にも平等に訪れる…? 誰がほざいたか知らないけどサ、けったくそ悪い冗談だねェ」
- 初めての氏神候補。何となく氏神が欲しかったので、喜んでお奉りしました。遺言がイメージに合わなかった…。
礼(れい)
-
- 弓使い/男21(寝起き風癖髪)
- 俊=赤猫お夏
- 1031.3~1032.9、享年1才6ヶ月
- 「そこらのドブ川に ブン投げといてくれりゃいいよ、俺の死体なんぞな」
- 家到着時はまだ乳離れできてなかったです(笑)。
遺言ではこんなこと(上記)言ってましたけど、ちょっとドブ川にゃ捨てられませんよねえ。
イツキ
-
- 槍使い/男29(細目とがり耳)
- 火車丸=なずな
- 1031.7~1033.5、享年1才10ヶ月
- 奥義「無敵陣イツキ」創作(1032.2)
- 奥義「イツキ万歳殺」創作(1032.6)
- 16代目当主(1032.7~)
- 氏神「中島八幡」(火神)として昇天
- 「眠いなあ…ちょっとだけ 眠らせてもらうよ…」
- 面はいいんですけどイツ花さんのお尻を触ってぶたれてたスケベ野郎。なんだかなあ。
しかし、素質点においては初の5桁達成! 12983点でした。氏神にもなりました。当時の当主の意向で(笑)
▲PAGE TOP