中島一族その2
真弥(しんや)
-
- 槍使い/男4(伸びたスポーツ刈り)
- 火降り童子=香子
- 1019.12~1021.8、享年1才8ヶ月
- 「俺の人生は…けっこう 刺激的だったかもナ…」
- 技火・水が高く、当時としては技力が高かったです。
- 彼の子孫の名付けは、男子は一番近い男先祖から1文字もらい、女子は~子とつけることにしました。
弥彦(やひこ)
-
- 剣士/男19(裏ジャケ大筒士)
- 火降り童子=香子
- 1020.4~1021.12、享年1才8ヶ月
- 奥義「疾風剣弥彦」創作(1020.8)
- 「近ごろみんなに「人間が丸くなってきた」って言われてたから… ヤバイなって思ってたんだ」
- 初奥義制作者。贔屓顔(裏ジャケ大筒士)なので歓喜の舞。
- 彼の子孫の名付けは、男子はお兄ちゃんと同じく1文字継承。女子は漢字2文字で好きな名前に。
環(たまき)
-
- 弓使い/女11(おかっぱウェーブ)
- 響=福招き美也
- 1020.8~1022.4、享年1才8ヶ月
- 奥義「連弾弓環」創作(1021.2)
- 4代目当主(1021.7~)
- 「どうせ死ぬんなら あんたたちの悲しみや苦しみ、全部引き受けて死にたい…」
- 初代以来のガングロ。でもかわいい。当主は基本的に女子が継いでいます。
ふゆみ
-
- 薙刀士/女24(女子中学生風おさげ)
- 宇佐ノ茶々丸=はるか
- 1021.3~1023.2、享年1才11ヶ月
- 「行き先は天国でも地獄でもいいから 先に行ったみんながいるほうに 私、行きたいナ」
- よく後ろに下がりたがって困りました。体に恵まれず攻撃力とか低かったせい?
- でも何げに長寿トップクラスでした。
廉子(れんし)
-
- 槍使い/女23(綾○風つり目女子)
- 真弥=美津乳姫
- 1021.6~1023.1、享年1才7ヶ月
- 奥義「廉子大風車」創作(1022.3)
- 5代目当主(1022.5~)
- 奥義「由羅落雷撃」創作(1022.8)
- 「あんたたちみたいなグズが 何人かかっても 朱点は倒せやしないねェ 悔しかったらやってみナ…」
- この遺言を聞き、当主を継いだ子がその年の末に朱点を倒したのです。ドラマチック!
幸彦(ゆきひこ)
-
- 剣士/男11(はちまきウェーブ男子)
- 弥彦=お地母ノ木実
- 1021.11~1023.6、享年1才7ヶ月
- 「転んだら立ち上がればいい ただそれだけだ… 難しくはない」
- なんだか技火がめきめき伸び、それに伴い技力もめきめき。戦闘後の回復係でした。
諒(りょう)
-
- 弓使い/男36(ストレートロン毛男子)
- 熊祖権現=環
- 1022.2~1023.10、享年1才8ヶ月
- 「しまった… 一生のお願いってのを とうとう使う暇がなかったナ」
- 進言でちゃんと回復を提案してくれるのは彼が初めてでした。でも大して弱ってない時でも「味方全員にお地母」…何故?
- 彼の一生のお願いが何だったのか気になります。
まどか
-
- 薙刀士/女15(ひっつめ髪つり目女子)
- 風馬慎兵=ふゆみ
- 1022.9~1024.8、享年1才11ヶ月
- 奥義「双光まどか斬」創作(1022.11)
- 奥義「まどか猛毒陣」創作(1022.12)
- 6代目当主(1023.1~)
- 大江山朱点打倒メンバー(1023.12)
- 「ただ漠然と長生きするだけで 見えてくるモノもあるんだとさ はッ、笑わせるねェ…」
- 前衛でバリバリ鬼を薙ぎ、奥義もバキバキ創作。
- 廉子姐さんをリスペクトしていたんでしょうか、大江山制圧を成し遂げます。
▲PAGE TOP