大阪橋家1030年後半
- « 前:1030年前半|
- 目次 |
- 家系図2 |
- 次:1031年前半 »
- 7月|
- 8月|
- 9月|
- 10月|
- 11月|
- 12月
7月 真住、湊、睦、明治
湊、忠誠心84(銘銀毛茶碗授与後95)。
宝栄の形見の刀3本は、剣士がいないので当主預かりになりました。
そして、全ての刀に福効果が発現しました。詳細は>特注刀の成長記録(ネタばれ!)
3本全て、福効果の欄が埋まったので、あとはもう攻撃力を伸ばすだけです。水神交神縛りのせいでなかなか体の火がパッとしなくて、攻撃力は未だ200そこそこのしょぼい刀ですが、次の世代あたりで、高素質の剣士にバーンとォ! 授与して育てたいです。
###
しかし一気に人数が減りましたね…。今月は交神です。
真住と、雷電五郎さまの交神3回目。4回目のセリフ聞き損ねたなぁ…仕方ないけど。
予定通り、次は男の子です。
8月 真住、湊、睦、明治
蔵を整理して、買い物をします。勾玉ノ兜(一割引)と、姿絵6枚。物憂げ、福マン、氷の、牡丹と梅、お米。
###
4人揃って、忘我流水道へ行きました。
祝いの鈴を鳴らして戦勝点2倍にして、氷ノ皇子を打倒。解放もできました。打倒回数3回以上という条件は満たしていたけれど、皇子の朱ノ首輪が止まるのは4分の3の確率らしいので、どうかなとは思っていたのですが、あっさり天界へ帰る気になってくれてよかったです。
真住の金剛変+速鳥を鏡でコピーして、楽に勝ちました。
主な戦利品:特になし
9月 真住、湊、睦、明治、森巣
湊、元服。真住、健康度86。
男の子来訪。素質点<20256点未満>。
森巣橋(もりすばし)は、正蓮寺川の橋。川のほうが埋め立て中なので、そのうち正蓮寺川「跡」になりそうですが^^;
またもや技の土がパッとしない…嫌な予感がする。このままだと技土へろへろの面子で地獄に飛び込むことになるんじゃないだろうか。石猿や卑弥子が唱えられないし鬼の技攻撃が痛いし…と。
雷電五郎さまの奉納点は、30127点になりました。
3回の交神後、こんな感じで成長しました。ていうかあんまり成長してない気が…orz
###
今月は、弱りはじめた真住が森巣の指導をし、湊、睦、明治(隊長)の3人で親王鎮魂墓へ行きます。
赤火が3番目と8番目に出ました。アガラ封印像から祝いの鈴をもらえるかも、ということで、地下二階から三階、封の間と進みました。
土偶器も赤火で戦えたら…と思っていましたが、たどり着く直前に消えました。仕方ないので普通に土偶器撃破。
その後、地下三階で宝箱を開けながら進み、最後の火でちゃんとアガラ封印像と対戦。残念なことに祝いの鈴は一つも止まりませんでしたが、撃破しました。
主な戦利品:宝塔の石笠、名品×5など
10月 真住、湊、睦、明治、森巣
森巣、奥義継承。真住、健康度61。
今月も真住が森巣に訓練をつけ、湊、睦(隊長)、明治の三人で相翼院へ。双子も経験を積んできたので、3人でも髪切り行けるだろうと。
ただ、残念なことに、双子は技風、土、体土の伸びが芳しくないです。かなり残念なので、蔵でうなってる強壮薬をいくつかあげました。強壮技土薬とかが、意外にたくさん貯まっていたので。
さらに、せめて装備品で補えば創作できる奥義は作らせてやりたいと、装飾品をいくつか持って出撃。髪切りなので走竜の薙刀も持っていきます。
赤火が6番目につきました。必要なものはもうほぼ揃っているからあまり活かせる気がしませんが。
道中、成長直前で装備品を調整して、奥義「双光睦斬」「水の湊舞」を創作しました。走竜を活用するにはやっぱり双光斬を使えないと。
歓喜の舞は、もう打撃だけでさくさく撃破。
二ツ髪戦の手前で祝いの鈴を使い、髪切り開始。
強化しつつ眠らせて、黒鏡→白鏡の鉄板戦術。
天ノ羽槌の攻撃で1500ほどのダメージが出ましたが、走竜の薙刀の双光睦斬はもっとすごくて、6000を越えるダメージが出ました。やりすぎた(ゝω・)
主な戦利品:特にないが、神明丹がごっそり手に入りました。
11月 真住、湊、睦、明治、森巣
森巣、実戦入り。真住、健康度24。
湊、睦、明治(隊長)、森巣の4人で出撃。真住は、家で休養です。
行き先は忘我流水道。ここに残っている髪を切りに行きます。初陣連れですが。時登りの笛を1本持っていき、余分に戦って森巣を鍛えていきます。
赤火が元から7番目に出ていて、さらに時登りで出た赤火もあって、戦利品もいろいろ得られました。
さて、五ツ髪戦。雷獅子の猛攻を2人がかり、3人がかりの春菜で回復して耐えます。誰も卑弥子が使えないので(技土が低すぎる)。その代わりといっては何ですが、森巣も訓練中に春菜を覚えていたのでよかったです。
技力が切れたのか、術攻撃が止んだところで、くらら→黒・白鏡で強化。そして、双光睦斬(走竜)。一撃で倒しました。き、気持ちいい…!
主な戦利品:鬼潰し、万力王、名品など
###
その月の終わり、真住が倒れました…。新当主は、湊。
攻めてよし、守りも万全で、とても頼もしかったです。髪切り半ばで命が終わってしまって、とても無念そうでした…。
湊、13代目当主就任。真住の氏神推挙はありませんでした。
12月 湊、睦、明治、森巣
流行病発生。睦、明治、元服。
忠誠心がちょっと低かった湊が当主になったので、他の面子が少しだけ忠誠心を下げてます。まあこれくらいなら、ちょっと体を動かせば機嫌が直ると思います。
今月は紅蓮の祠で、赤猫お夏を解放して最後の髪・一ツ髪を切ります。
時登りの笛と祝いの鈴を持参。時登りの笛使用後、十三ノ宴でいいもの拾えないか頑張ってみたけれど、組の当たりが悪くあんまり成果なかったです。でも戦勝点は稼げました。
お夏戦は、鈴を使用し戦勝点2倍。早々に眠らせ、寝ている間に倒しました。(だって手招きが怖かったんだもん)で、討伐回数の関係で、赤猫お夏さま解放。
引き続き一ツ髪戦。七天爆が怖いので魂寄せしまくり、黒白鏡→走竜。
ほんと風情のない倒し方で(ry…って、髪戦で鈴使うの忘れてました。折角お夏戦の時に壊れなかったのに。
そんなわけで、年末までに全ての髪を切って、次の舞台登場。はは、梵ピンも石猿も卑弥子も覚えられない面子で、地獄巡りするんですよ。…ダメだこりゃ。(オチついた)
森巣が交神できるようになるのが待ち遠しいですね…。
主な戦利品:黒ノ耳飾り、せめて花入、朱ノ首輪(お夏)など
- « 前:1030年前半|
- 目次 |
- 家系図2 |
- 次:1031年前半 »