トップページ > 俺屍1一族史 > 大阪橋一族 英霊の歌 > 大阪橋家1027年後半

大阪橋家1027年後半

 

7月  長柄、錦、禰宜、農人、梅花

梅花、奥義継承。長柄、健康度70。

今月、錦と嘗祭り露彦さまの4回目の交神。長柄が、梅花の指導。

「ご奉仕いたします」

あ、嘗祭りさまがデレてきた。

そろそろ親玉戦にも臨もうとしているこのごろ、子ども3人態勢では少々苦しくなってきまして、ここからは子ども4人態勢に移行したいと思います。

先の2人の職業は好きに決めて、3人目は剣士にして特注刀の育成、4人目は拳法家で跡継ぎに。奥義(主に金剛変)をとぎれさせず受け継いでいって、攻撃の起点にしたいところです。

△Back

8月  長柄、錦、禰宜、農人、梅花

梅花、実戦入り。長柄、健康度27。

長柄・寿命月 

蔵を整理して、宗教、娯楽、公共部門にそれぞれ投資。皆、来月には復興段階が上がります。

###

錦、禰宜、農人、梅花の4人で白骨城へ。今年ここでは、特注刀の福効果は狙いません。あっさり行きます。

恨み足、左右カイナ打倒。十五ノ丸まで進みました。

主な戦利品:大空ノ錦帯など

###

長柄が永眠しました…

長柄・遺言

技の風自慢。胡蝶の手袋と相性が良く、頼りがいがありました。

水神「普賢ノ大阪橋」として昇天。

普賢ノ大阪橋

108神なら、2万3千相当の奉納点です。これは結構強い。

△Back

9月  錦、禰宜、農人、梅花、飛翔

宗教部門LV7、娯楽部門LV7、公共部門LV12。

禰宜、元服。錦、健康度80(東方淫羊根服用後100)。

野菜嫌いの男の子来訪。素質<15855点>。

飛翔・初期状態

飛翔橋(ひしょうばし)は大川に架かる橋です。徒歩用だが大きな橋。

さすがに角っ子4人目は来ませんでした。ちょっとだけ残念。
拳法家にします。金剛変を覚えてもらいたいところです。

嘗祭りさまの奉納点は、22933点。宗教復興したので元の値から下がっているけれど、そもそもあんまり点が伸びなかったようで。

嘗祭りさまの成長履歴。上が交神1回目、下が4回目。

嘗祭り1回

嘗祭り4回

###

今月の討伐先は、忘我流水道。錦は飛翔の指導に残り、禰宜、農人(隊長)、梅花の3人で出発。
赤火が7番目につきました。

まずは敦賀ノ真名姫と対戦。梅花も、何とか真名姫の術に耐えられました。

地下2階まで行きました。おどろ大将と戦うのがまだ不安なこともあり、赤火の割りにはあまりものが拾えませんでした。

主な戦利品:石猿の術、天竺の宝冠、大海ノ錦帯など

△Back

10月  錦、禰宜、農人、梅花、飛翔

錦、健康度71(蛇鞭毒服用後100)。

錦・寿命月 

今月は、親王鎮魂墓で崇良親王と戦ってきます。
錦、農人、梅花が出撃。飛翔の指導のため、禰宜が残ります。

金色館へ直通する道はついてますが、まずは地下2階で戦勝点稼ぎ。術なしでおどろ大将と連戦するほどの戦力はまだないので。

火を4つほど使って鍛えてから、地下2階のワープ部屋(送霊の間)に戻り、金色館へワープ。陽炎と有寿ノ宝鏡を常時使い、敵を避けながら鎮魂の間へのワープを探し、ついでに宝箱のお金も回収します。

鎮魂の間。親王と対戦。きょうだいがいる条件を満たしているので一発で解放。

仁王水×2を使えば、みんな大装備をできる職なこともあり、親王からもらうダメージはせいぜい最大体力の半分弱になります。
続いて力士水、速鳥を積んで、剣士親子で奥義の併せを2発入れたら勝利。

主な戦利品:朱ノ首輪(親王)

###

帰宅後、錦が倒れました…。新当主は、農人を指名。末子の飛翔はまだ小さいから。

錦・遺言

なんで「恥ずかしけれ」なんだろう…まさかのギャグ遺言か?(笑)氏神候補になりましたが(16937点)、現世で子どもを遺したから氏神にはしないことに。

農人、9代目当主就任。

△Back

11月  禰宜、農人、梅花、飛翔

来月、神像建立。梅花が特注刀3本を継承しました。
「神崎川」「平野川」に福効果が付加されました。詳細は>特注刀の成長記録(ネタばれ!)

農人、元服。飛翔、実戦入り。

禰宜、忠誠心91。梅花、忠誠心93。禰宜は留守番のせい、梅花は先月進言却下が多かったせいで忠誠心をすこし下げています。

###

今月は、飛翔の育成のため親王鎮魂墓で戦勝点稼ぎします。

地下2階でいつもの早足な軽足(+毒むらさき)で稼ぎ、最奥で土偶器4体を華厳の併せで倒します。

その後地下3階に降りて、宝箱を回収しつつ黒ズズ大将と戦いました。
で、封の間まで到達したので、最後にアガラ封印像とも戦いました
力士水仁王水速鳥で固めて、一番パラメータの高い農人をみんなで白鏡(宝鏡)。

奥義「農人落雷撃」を創作しました。

主な戦利品:特になし

△Back

12月  禰宜、農人、梅花、飛翔

今の家系図。角っ子3きょうだい+1。

27年12月

来月、塔建立。宗教投資の効果がめきめき出てきました。

じっくりモードでプレイしていますが、奉納点のやりくりにあまり余裕がなく、これからはさらにお高い神様にお願いしないといけないので、積極的に稼がないといけません。親玉戦で祝いの鈴を使うなりして頑張らないと。

###

今月は紅蓮の祠。全員で行きます。

鳴神小太郎が打倒回数のほうで解放条件を満たしていて、解放しました。中ボス戦ではもったいないので鈴は使いません。

その後、十三ノ宴まで行きました。稼ぎには、十二ノ宴で紅こべ大将を相手にしているのが安全なのですが、たまたま天魔大将と戦って天狗の法衣を拾えたりしました。
しかし天魔大将の連れている火の車が変身して舞い首になったら、初手で凰招来とか使ってきてマジで死ぬる((((;゜Д゜)))

主な戦利品:天狗の法衣、朱ノ首輪(鳴神)など

▲PAGE TOP