トップページ > 俺屍1一族史 > 大阪橋一族 英霊の歌 > 大阪橋家1027年前半

大阪橋家1027年前半

 

1月  徳庵、長柄、錦、禰宜

流行病鎮まる。九重楼討伐強化月間。

幻灯を撮りました。

幻灯 27年1月

そろそろ親玉戦にも行きたいところ。

女の子来訪。素質<11154点未満>。

禰宜・初期状態

禰宜橋(ねぎばし)は、平野川分水路に架かる橋です。

ネギの大槌との名前つながりで、壊し屋にしたかったのですが、パラメータがちょい不安。技の土がもう少し高くなりそうなら良かったのですが。
そんなわけで、迷ったあげく大筒士にしました。

嘗祭り露彦さまの奉納点は、21179点に上昇。

###

今月は、錦と嘗祭りさまの2度目の交神。禰宜の指導は徳庵が受け持ちます。

「女性は、ちょっと苦手です」

…逆に女神さまが、男性はちょっと苦手、と引き気味にしているのはちょっと萌えるのになあ。

次は男の子です。え、今この顔が来るの?

△Back

2月  徳庵、長柄、錦、禰宜

今月は長柄が禰宜の指導に残り、徳庵と錦の二人討伐。
ザコ散らし用のいつものツブテ吐きに加え、大砲岡鯨も持っていきます。

赤火が6番目に点灯。無限鳥居一、十は走り飛ばし、百、千では宝箱だけ回収。

無限鳥居万でしばらく戦闘を重ね、フィーバータイムで2戦ほどしてから(残念ながら梵ピンは取れず)稲荷ノ狐次郎と戦い、解放しました。
力士水×2のあと大砲岡鯨の攻撃で1000超のダメージが出ました。

その後、大玉殿に進み、悪羅大将と何戦かして終了。

主な戦利品:武具多数、朱ノ首輪(狐次郎)

△Back

3月  徳庵、長柄、錦、禰宜、農人

禰宜、実戦入り。来月、獅子像建立。ツイナ祭り復活。

徳庵、健康度87。

男の子来訪。素質<20679点>。

農人・初期状態

農人橋(のうにんばし)は、東横堀川の橋です。

禰宜に続いて、角っ子が来ました! うわー、いかにもきょうだいって感じ。素質は相当強そうです。両親のいいところ取りができた感じ。槍使いにしました。奥義の一つくらい閃いて欲しいです。

嘗祭りさまは、22532点に昇進。

###

弱りはじめた徳庵が農人を指導。長柄、錦、禰宜の女子3人で相翼院へ出撃。

歓喜の舞をひょいっと倒して、奥の院で悪羅大将とやり合いました。

主な戦利品:魂捧げの術、祝いの鈴、ふくべ花入など

△Back

4月  徳庵、長柄、錦、禰宜、農人

徳庵健康度62、そろそろ寿命です…

徳庵・寿命月 

錦が、嘗祭り露彦さまと3回目の交神をしました。

次は女の子です。
農人の訓練は長柄が担当。

###

月末、徳庵が逝去。

徳庵・遺言

体の火が良く育ち、技の土も高めだったので、ツブテ吐きなのにえらいダメージをたたき出してました。

水神「大阪橋大三元」として昇天。

大阪橋大三元

母系父系が似通った遺伝子ですね…安定してはいますね。

△Back

5月  長柄、錦、禰宜、農人

農人、実戦入り。九重楼討伐強化月間。

強化月間に従い、九重楼へ討伐に行きます。

折角なので、五郎ズとも戦ってきます。
農人が初陣だけど、ぎりぎりまで戦って体力を上げれば、あとは鏡戦法でどうにかなるでしょ。

そういうわけで風雷の間へ。すると、なんと朱ノ首輪が止まってくれました! 一応解放条件はもう満たしていたようで。
五郎ズが解放されるのは条件を満たした上で4分の3の確率なので、まあラッキーです。雷電五郎さまは水神では貴重な、高い体の火持ちなので、めっちゃ待ち望んでいたんですよ。

で、五郎ズ戦。土立の御守、仁王水、萌子で固めた錦を、みんなで白鏡コピー。その後雷電さんを集中攻撃して沈め、太刀風さんも程なく倒しました。
戦勝点に加え、ご祝儀奉納点もがっぽり入ってウハウハ。

天界へ帰っていく五郎さんたち。気のいいおっさんでした。いずれまた交神よろしくお願いします。

主な戦利品:一文字茶碗、朱ノ首輪(五郎ズ)など

△Back

6月  長柄、錦、禰宜、農人、梅花

長柄、健康度88(地黄丸服用後100)。

母君似の美しい女の子来訪。素質<15784点>。

梅花・初期状態

梅花橋(ばいかばし)は、今川に架かる橋です。

なんと、次も角っ子でした! すごい偶然ですよ!! これで次に男子のほうのもう一人の角っ子(男25)が来たらもう完璧なんだけど。
剣士にしました。特注刀の育成頑張ってもらいましょう。

嘗祭り露彦さまは、奉納点23145点に。席次は変わらず。

###

今月は錦が梅花を指導。ついでに奥義も伝授します。特注刀が育てば奥義がなくてもいいくらいですけどね<剣士

出撃メンバーは、長柄(隊長)、禰宜、農人。今月は相翼院で、片羽ノお業と戦ってきます。五郎ズが倒せたんだから、もう大丈夫でしょう。

で、歓喜の舞を倒し、奥の院の悪羅道場で鍛えてから、鬼子母の間へ。

長柄を萌子で強化してから白鏡。長柄は技風・技土が高いから、彼女を軸とした鏡作戦は術防御的にも安定します。

ところが、神仙水を持ってくるのを忘れていてorz 思わぬ苦戦を強いられました。

でもまあ、なんとか無事にお業さんを打倒。

主な戦利品:祝いの鈴、肉切骨断丸、黄瀬戸花入など

▲PAGE TOP