トップページ > 俺屍1一族史 > 大阪橋一族 英霊の歌 > 大阪橋家1028年前半

大阪橋家1028年前半

 

1月  禰宜、農人、梅花、飛翔

幻灯を撮りました。

幻灯 28年1月

しばらくは戦力が安定するので、積極的に親玉戦をやっていきます。

今月は、鳥居千万宮へ全員で出撃。

孤美姫の間まで行き、九尾吊りお紺を打倒しました。今回は親子はいなかったので解放は次回に持ち越し。

眠らされる前に強化して白鏡コピーして、後は半分がお色気で眠らされる中、残りの面子で頑張って倒しました。眠りで行動停止させられるのは痛いけれど、その代わり体力がそんなに高くないのがありがたいです。

また、今更ですが土々呂震玄さまを解放しました。

主な戦利品:朱ノ首輪(土々呂)

△Back

2月  禰宜、農人、梅花、飛翔

梅花、元服。 

大売り出しで、トツカの剣と獅子鎧を買っておきました。剣は福効果をつけたくない親玉戦用に。

また、力士水、仁王水、有寿ノ宝鏡を補充。石猿の術くらいならなんとか覚えられる子もちらほらいるけれど、梵ピンのほうは能力的にまだまだ遠いです…巻物自体まだ持っていないけれど。

宗教部門、公共部門に投資。

###

で、今月は相翼院へ。

歓喜の舞と、片羽のお業を打倒。お業さんは与えてくる状態異常が術封印で、行動そのものが止まるわけではないけれど、そのかわり体力がべらぼうになってしまいましたね。

リメイクでは戦闘のバランスが色々と調整されていて、特に後半は、かなり色々手強くなっていて、なかなか油断できませんね! いい感じです。

奥義「飛翔金剛変」を創作しました。これがあればたいてい勝つる!

主な戦利品:特になし

△Back

3月  禰宜、農人、梅花、飛翔

公共部門LV13。

さて、次の一手はどうしましょうか。

お夏っちゃん(紅蓮)はまだちょっと怖いし、皇子さま(忘我)は、皇子さま本人よりそこに行く前のおどろ大将が強すぎるし。かといって戦勝点稼ぎだけするのも芸がないし…

…髪、切りに行こうかな…。六ツ髪を倒しに行って、昇竜の爪を拾ってきたら、あとがちょっと楽になりそう…。

というわけで。力士水仁王水、虎の子の時登りの笛に祝いの鈴を持って、九重楼へ行きました。

入った時にはやはり赤火は出なかったので、残り火1つまで、7~8階あたりで黒ズズ大将と戦い、時登りの笛を使って赤火を出します。

そして赤火の時間までさらに戦い、赤火が来て1、2戦ほどこなしてから、無の印までダッシュ。

祝いの鈴を使ってから、六ツ髪と対戦! スロットにちゃんと昇竜の爪も止まりました。

速鳥×2、力士水、仁王水と使って、さらに黒鏡を六ツ髪に掛けてみたら効きました! 急いで全員、白鏡でコピー。能力値がすごいことに。

28年3月1 

こうなったらもう、負ける気がしません。みんなで叩いて、六ツ髪撃破!!

28年3月2 

主な戦利品:昇竜の爪、万声銘花入など

△Back

4月  禰宜、農人、梅花、飛翔

今月は再び相翼院へ行きました。片羽ノお業を倒しに行きます。そろそろ解放される頃合いかと。

赤火が2番目に出ました。そういえば、秋津ノ薙刀と印虎姫の術をまだ持ってない…。キサの庭に行く前にフィーバーしたので印虎姫持ちの敵を探したけれど、見つからなかったので赤火が消える前に歓喜の舞と対戦。秋津ノ薙刀はゲット。

印虎姫はどうしよう…、と調べると、天女の小宮の左のほうにあると。ああ、そういやこのごろすぐ奥に行くからその辺で戦ってなかったです。
で、行ってちょっと戦うと無事ゲット。使う使わないはともかく、術が欠けているままなのはちょっと気持ち悪くて。

そんなこんなで、片羽ノお業戦。祝いの鈴を使います。リメイクでは祝いの鈴は複数回使えるのがありがたいです。壊れる時はすぐ壊れるけど。

やはり、朱ノ首輪が止まりました。今度はちゃんと神仙水も用意したし、手早く強化して戦って解放!
すっきりした顔して(たぶん)、始まりの天女は天へ還っていきました。

その後、残り時間は悪羅大将をしばいて稼いで終了。

主な戦利品:印虎姫の術、秋津ノ薙刀、朱ノ首輪(お業)、四方釜など

△Back

5月  禰宜、農人、梅花、飛翔

飛翔、元服。

今月交神して、来月まで親玉戦モードで、その次からはしばらく新世代育成モードです。

で、飛翔の交神相手ですが、やりくり的な意味で奉納点を温存しておきたいのと、風の力が欲しいなあということで、生前は技の風自慢だった長柄こと、普賢ノ大阪橋を選びました。

氏神はリロードするたび交神台詞が変わり、また交神で奉納点が上がったりしないので、その辺は省略します。

まずは女の子が来るようです。

△Back

6月  禰宜、農人、梅花、飛翔

夏が来ました。白骨城へ行きます。今回は大江ノ捨丸を倒してきます。祝いの鈴を持って、みんなで出発。

恨み足は、花乱火の併せで倒すのが一番速いようです。

左右カイナは、赤地獄の併せで倒しました。

そして英霊の間。久しぶりの捨丸親分です。祝いの鈴を使い、戦勝点を2倍にします。

硬い上に後半では常夜見まで使ってきてうざいことこの上ない捨丸ですが、幸い体力はかなり少ないので、早い段階で常夜見がこないうちに併せで焼き切ってしまえば、どうにかなります。

前2後2に隊列を分けておいて、火祭りの後に赤地獄を併せはじめます。幸い常夜見で妨害されなかったので併せ発動。1発では倒しきれなかったけれど、左右の顔が潰れ、中央も円子で回復を図ったため、次の併せも決まり、撃破しました。

それはそうと、オリジナルでは解放条件があまりにも緩くて、たいていは後半に戦ったら即解放されていた捨丸親分ですが(逆に後半、解放条件を満たさずに対戦するのが不可能に近かった)、リメイクでは鬼朱点撃破後に3勝しておくという、相応の条件になったので、親分の生前の卑劣さをしっかり聞かされることになります。

主な戦利品:頭蓋割りなど

▲PAGE TOP