トップページ > 俺屍1一族史 > 大阪橋一族 英霊の歌 > 大阪橋家1032年前半

大阪橋家1032年前半

 

1月  睦、明治、森巣、大和、行当、寄波、両国

※今ご覧のページには、ラストバトルとその後についてのネタバレがあります!

 

幻灯を撮りました。今年悲願達成(予定)なので、バーンとォ! お高い額縁で。

幻灯 32年1月

女の子来訪。素質<26046点>。

両国 初期状態

両国橋(りょうごくばし)は、平野川に架かる橋です。

寄波のほうがすごいですがこの子もかなり強そうです。拳法家を継ぎます。

桃果仙さま、奉納点は36149点まで上がりました。

桃果仙1回

桃果仙4回

バーの見た目的には大差ないように見えますが、奉納点自体はよく上がりましたから、かなり良質の遺伝子になっていると思われます。

###

森巣、大和、行当、寄波が出陣。両国の指導は睦が行い、明治は休養します。

地獄巡りの修羅の塔五界まで行きました。途中で脱衣婆を倒しましたが、特注刀の「六軒家川」の攻撃が効きまくりでした。さすが女2倍。

時登りの笛は2~3回使い、拾った絶倫薬はどんどん投与。
行当が剣士の奥義を全部復活させ、森巣は成長終了しました。

主な戦利品:特になし(絶倫薬や時登りの笛は多数、しかしその場で消費)

△Back

2月  睦、明治、森巣、大和、行当、寄波、両国

睦・明治、健康度88。

今月は、大和、行当(隊長)、寄波の3人で出撃。森巣は両国を指導して奥義を伝えます。双子は健康度も下がってきたので休養。

脱衣婆を倒し、氷雪針地獄を通って大百足を倒しました。討伐回数の条件を満たし、大百足から百足お銀さまを解放しました

装備品の利用もあり、奥義を4つ創作しました。「寄波火焔舌」「寄波鉄砲水」「波動寄波砲」「大和花吹雪」。

途中時登りの笛を1つ使ったこともあり、戦利品がたくさん手に入りました。

主な戦利品:名槍雫石、千手の鉾、不動ノ大槌、戦管阿蘇、火神招来、朱ノ首輪(お銀)など

△Back

3月  睦、明治、森巣、大和、行当、寄波、両国

両国、奥義継承&実戦入り。大和、元服。
睦・明治、健康度63。森巣、健康度88。

大和と寄波がなんとか太照天を覚えました。行当はムリっぽいです。

今月は、大和、行当、寄波(隊長)、両国の4人で出撃。年長3人は休養。

脱衣婆を打倒し、血の池地獄で時登りの笛も1回使い、戦利品を集めました。

主な戦利品:戦管武蔵、青竜甲、宝槍鯉喰い、般若の面など

△Back

4月  睦、明治、森巣、大和、行当、寄波、両国

睦・明治、健康度25。この子たちがご長寿1番です。

睦 寿命月

明治 寿命月

森巣、健康度63。一度に3人世を去っていくのか…(´・ω・`)

森巣 寿命月

今月も、大和、行当、寄波(隊長)、両国の4人で出撃。年長3人は休養。

赤火が2番目に出たので、地獄の入り口辺りで戦利品を集め、脱衣婆と対戦

その後、修羅の塔五界まで行って戦勝点稼ぎをしました。時登りの笛は1回使用。大和が成長終了しました。

奥義「流星爆両国」創作。

主な戦利品:アミダの兜、美剣飛鳥、剛槍山嵐、荒神の大槌など

###

帰宅すると、森巣が永眠しました…新当主は、大和を指名。

森巣・遺言

森巣が氏神候補に推挙されましたが、現世で子持ちのため上がらず。(奉納点34541点)

大和、15代目当主就任。

引き続き、双子も相次いで逝きました…

睦・遺言

明治・遺言 

睦は水神「慈母胎大阪橋」として昇天。(宗教部門未復興時での奉納点は、29934点)

慈母胎大阪橋

明治は推挙されませんでしたが、ゲーム的にはともかくとして物語的には、ふたり一緒になら昇天してもいいと言い張り、揃って天界に上がったと考えたいところです。

△Back

5月  大和、行当、寄波、両国

行当、元服。

来月あたり決戦に臨むことを考え、今月は、両国が卑弥子や梵ピンを覚えるまで、地獄巡りで時登りの笛を繰り返し使って鍛えることに。家からは2本持参。

脱衣婆を打倒し、修羅の塔にこもって育成。六界まで足を伸ばしました。

行当、成長終了。

主な戦利品:御鏡の兜など

△Back

6月  大和、行当、寄波、両国

※以下の記事に、ラストバトルとその後についてのネタバレがあります!

 

現在の能力値と装備。ようやく、決着をつけられる態勢が整いました。

最終状態1最終状態2最終状態3

携帯袋を神明丹やら大甘露やらでほぼいっぱいにしておき、一路、修羅の塔の終界へ。

八ツ髪・朱点童子と決戦。(画像は一部ぼかしてあります)

朱点戦1

以下、ちょっと長いですが打倒までの手順。

両国:寝太郎(失敗)、寄波:風祭り、行当:速鳥、大和:太照天、
朱点:切る→行当(燕返し)、八髪:岩吐き、両:寝太郎(失敗)、大:梵ピン、
行:攻撃→八髪、:雷獅子、寄:卑弥子、:寝太郎(両国寝る)、
大:速鳥、行:攻撃→八髪、:雷獅子、:炎吐き、
寄:大甘露、大:梵ピン、行:攻撃→八髪、:封印、
両:起きる、:炎吐き、寄:鉄砲水→八髪、行:攻撃→八髪、
大:攻撃→朱・八髪、両:飛天脚→八髪、:雷獅子、:煙吐き、
寄:大甘露、行:攻撃→八髪、大:力士水、両:飛天脚→八髪

朱点戦2

以上32手で詰み。

朱点戦3

朱点童子を倒し、ご先祖さまであるお輪さんと会えますが、それもつかの間。

新たな鬼が討伐隊の目の前に出現。衝撃のまま、第2戦が始まります。

朱点戦4

手順は以下の通り。

両国:速鳥、行当:速鳥、大和:太照天、寄波:梵ピン、
阿朱羅:魔王陣(360前後ダメ)、両:大甘露、大:速鳥、行:神明丹→大和、
両:金剛変、寄:太照天、大:白鏡←両国、:攻撃→寄波、
両:円子→寄波、寄:白鏡←大和、行:白鏡←大和、:雷獅子(260前後)、
大:卑弥子、両:攻撃→阿朱羅、寄:鉄砲水(3820)、行:攻撃→阿朱羅、
:雷獅子、大:花吹雪(2443)、両:白鏡←大、寄:波動砲(908)、
行:攻撃→阿修羅、:魔王陣、大:大甘露、両:攻撃→阿修羅、
寄:鉄砲水

朱点戦5

以上29手で詰み。

…あ。また阿朱羅瀕死のときの、輪ノ火業ノ火連発モードが見られなかった…。どうしていつもこう、風情のない倒し方しちゃうかなあ自分orz

朱点戦6

で、なんでここで蓮美さまなんだ? 奴とは特に縁がないよね…我が家には縁が大ありだけど。

まあそんなこんなで、エンディング。おや、なんか出てきましたね。 

裏京都へ行く?

裏京都(ネタバレ)へ行く?

▲PAGE TOP