大阪橋家1028年後半
- « 前:1028年前半|
- 目次 |
- 家系図2 |
- 次:1029年前半 »
- 7月|
- 8月|
- 9月|
- 10月|
- 11月|
- 12月
7月 禰宜、農人、梅花、飛翔、深里
禰宜、健康度88。
女の子来訪。素質<15855点未満>。
深里橋(ふかりばし)は、道頓堀川に架かる橋です。
んー…技の土はちょい不安…でも、技の風が高い(初期値も)のはよろしい。体力も伸びそうだし、念願の壊し屋になってもらいます。術は体力で耐えてもらおう。ネギの大槌でしばらく育ててから、天ノ羽槌使いになるといいです。
神様のほうは氏神なので奉納点の変動無し。
###
今月は飛翔と普賢ノ大阪橋の2度目の交神。禰宜が深里の指導をします。
次は男の子です。うーん、男の子か…
8月 禰宜、農人、梅花、飛翔、深里
禰宜、健康度63。
さて、今月は出撃できるのは3人だけですが、親玉を倒しに行きたいと思います。それも氷ノ皇子を。飛翔が昇竜の爪を得て随分強くなったので、まあ行けるかなあと。
祝いの鈴を持って出発。深里の訓練は、先月に引き続き禰宜が行います。
まずは敦賀ノ真名姫。難なく倒し、解放できました。
地下一階の奥の昇降機でまず地下三階に下り、すぐに地下二階に上る昇降機に乗り換え。すると、地下二階の宝箱も回収できます。
地下三階に戻り、陽炎と鏡を唱え、注意深く背後からおどろ大将と戦っていきます。ん、集中攻撃すれば一巡でなんとか大将を倒せますね。
そうして戦いながら奥へ進み、冷泉の間に到達。氷ノ皇子登場。鈴で戦勝点2倍にします。
眠らされたらかなわないけれど、いつものように仁王水、速鳥、力士水で固めて十分強くなってから集中攻撃し、撃破しました。
主な戦利品:特になし
9月 禰宜、農人、梅花、飛翔、深里、弁天
深里、実戦入り。禰宜、健康度25。
男の子来訪。素質<20256点>。
弁天橋(べんてんばし)は、第二寝屋川の橋です。「へ」で始まる名前の橋は選択肢がほとんどなかった…。
名前が名前なので、女子か綺麗系の男子で踊り屋が希望だったのですが、見ての通り男らしいタイプでした…。ううう…この顔で踊り屋…? いや、嫌いじゃない、嫌いじゃないけど…えーい、槍使いだ!(やっぱりこうなる)(あくまで私の個人的主観です、あしからず)
いっそネタ顔だったら、逆にアリだったんですけどね、踊り屋。
###
今月は深里の初陣。なので、親王鎮魂墓で戦勝点稼ぎをします。弁天の指導は禰宜に任せます。
地下二階でしばらく育ててから土偶器を倒し、さらに地下三階で育成。
奥義「深里脳潰し」を創作しました。
主な戦利品:特になし
###
帰宅すると、禰宜があの世へ旅立ちました。
そんなに強くはなかったけれど、積極的に前で撃ってくれて、戦勝点稼ぎによく頑張ってくれました。氏神推挙の話は無かったです。ゆっくりお休みなさい。
10月 農人、梅花、飛翔、深里、弁天
忘我流水道討伐強化月間。
今月は、飛翔と普賢ノ大阪橋の3回目の交神を行いました。
男の子が来ます。
農人が弁天の指導をします。槍使い同士、みっちり鍛えてもらいましょう。
11月 農人、梅花、飛翔、深里、弁天
弁天、実戦入り。農人、健康度88。
今月は、弁天の育成で再び親王鎮魂墓へ。面子が足りているので、弱りはじめた農人は留守番。
弁天には桃木の槍を持たせます。深里もまだもう少し、ネギの大槌を振ってます。まあ深里は、素でも技水・技風の上昇値は高めですが。
案の定、深里の技火・技土はからっきし。なんか、壊し屋の技の伸びにくさはリメイクの方が顕著な気がするけれど気のせい?
地下二階~三階で稼ぎ。大地ノ錦帯が手に入りラッキー。でも、アガラ封印像を倒しに行ければよかったな。(たどり着けなかった)
主な戦利品:大地ノ錦帯など
12月 農人、梅花、飛翔、深里、弁天、宝栄
農人、健康度63。
勇敢そうな男の子来訪。素質<17054点未満>。
宝栄橋(ほうえいばし)は、平野川分水路に架かっている橋です。
ちょっと色々、低い方が出てるかな… まあ仕方ない。体は伸びそうだからいいや。職業は剣士です。
###
今月、宝栄の指導は農人に任せ、あとの4人で鳥居千万宮に行って九尾吊りお紺と戦ってきます。今度は解放しますよ!
危なげなく大玉殿に到達し、三叉路で早々に当たりを引いたのでそのまま突撃。朱ノ首輪が止まりました。
射程の都合で、梅花と深里を前に出し、飛翔と弁天は後衛にいてお色気の被害を分散。
強化した飛翔を全員で白鏡コピーした後、お紺さんは延々、後衛にばっかりお色気を掛けてきてました。後ろの連中の方が強いと思われたのでしょうか。まあ飛翔は3連撃あるけれどね。(前2名は、それぞれ連続攻撃可能な武器を持っているけれど、お紺戦では別の武器を使用)
勝つと、お紺さん昇天。この人、後悔の念からここに地縛霊みたいになって居着いてたんでしょうね。それが、成長して舞い戻ってきた養子に鬼にされてしまった、と。
残り時間は悪羅大将を倒して回り、時間いっぱいで帰宅。
主な戦利品:朱ノ首輪(お紺)など
###
月末、農人が永眠しました…。新当主は、飛翔。
氷刃の鉾を携え、エース級の活躍をしてくれました。技の火は今のところ大差で歴代1位。
飛翔、10代目当主就任。
農人が水神「大阪橋晴天王」として昇天。
いいとこ取りできればかなり強い遺伝子をもっているかと。
- « 前:1028年前半|
- 目次 |
- 家系図2 |
- 次:1029年前半 »