大阪橋家1023年前半
- « 前:1022年後半|
- 目次 |
- 家系図1 |
- 次:1023年後半 »
- 1月|
- 2月|
- 3月|
- 4月|
- 5月|
- 6月
1月 幸西、咲花、汐見
大江山の衝撃から早くも1年が経ちました。今はちょっと寂しい3人家族ですが、来月からまた増えますよ。
今年の幻灯は紅葉枠にしてみました。
咲花が、朱ノ首輪特訓の影響でカリカリしています。(忠心50)
ここは一発バーンとォ!外で体を動かして気晴らしするに限ります。
親王鎮魂墓で燃え髪大将相手に憂さ晴らし。咲花の機嫌も少しは直ったようで。(忠心80弱まで回復)
主な戦利品:井戸香炉、水指破れ袋など
2月 幸西、咲花、汐見、水晶
九重楼討伐強化月間。
女の子がやってきました! 素質<9087点>。
水晶橋(すいしょうばし)は、城北川に架かる橋です。アーチの美しい橋。
で、この子の愛称は詐欺師…美人で詐欺師…そうか、つまり不二子ちゃんだな(違)
職業は、大筒士にしました。高い技土を存分に生かしてください。つツブテ吐き
お涼さまは、一気に奉納点が13669点まで急騰。それだけ遺伝子がよくなってるってことですね、どんと来い。
###
今月は水晶の指導に幸西が残り、咲花と汐見が九重楼へ。
汐見の弓一発で片が付く範囲で、無理なく狩りをしてきました。
咲花の忠心もいつの間にかフル回復してました。
主な戦利品:赤地獄の術。 報奨金、4272両。まあふたりじゃあんまりムリは利かないし、こんな所ですか。
3月 幸西、咲花、汐見、水晶
今月は、汐見の2回目の交神。月寒お涼さまお願いします。
「も~ 甘えん坊さん なんだから」
ああ、この方はお母さん属性なんだ。納得。(声的な意味で)
次は男の子。おお、姉とちょっと雰囲気が似てますね。
4月 幸西、咲花、汐見、水晶
水晶、実戦入り。
今月は、咲花、汐見、水晶の3人で親王鎮魂墓へ。幸西は、まだ健康度にはきてないけれどいい年になってきたので、水晶の育成を優先して留守番。
地下一階で相も変わらず燃え髪しばき。水晶の技水と技土がめきめき成長してきました。
主な戦利品:特になし
5月 幸西、咲花、汐見、水晶、千北
幸西、健康度88(地黄玉金丸服用後100)。思うところがありまして、今回は漢方薬を奮発しました。
そして「とにかくよくお食べになる」男の子がやってきました。素質<10682点>。
千北橋(せんほくはし)は、神崎川に架かる橋です。
切れ長の目が水晶姉ちゃんとよく似てるイケメン♪
槍使いにしました。桃木の槍を振ってもらいます。
月寒お涼さまは奉納点が15400点になって出世。もりもり上がってますね。
###
そして、今月はお涼さまと汐見の3回目の交神。今度の子もイケメン。
6月 幸西、咲花、汐見、水晶、千北
流行病発生。
幸西、健康度71(東方淫羊根服用後89)。
今月は中ボス攻略します。幸西、汐見、水晶が出陣。千北の指導は、咲花にしてもらいます。子どもは苦手だと言うが頑張ってもらおう。
最初は白骨城に行ってみたのですが、恨み足に歯が立たない。まずい、これでは特注刀が呪われる!
で、忘我流水道へ行き先変更。汐見や水晶の技水・技土が高いので、ちゃんと準備すれば敦賀ノ真名姫に挑んでも何とかなるのでは。
万金露7個、有寿ノ宝鏡2個、速風の御守2個、力士水2個など持って出陣。もちろん幸西の手には特注刀。六軒家川のほうを持っていきます。
時間いっぱい大疎水のザコと戦って、まだ取れてない術を集め、最後の火で人魚の瀑布突入。
1巡目:汐見、速風の御守。幸西、防御。水晶、土祭り。
2巡目:適宜回復したり防御を続けたり、技土が強化されている汐見を鏡でコピーしたり。
3巡目:隙を見て魂寄せで真名姫の技力を吸い取る。上手くすれば術の真名姫の回数を3回から2回に減らせる。
4巡目以降:術の真名姫が来なくなったら、力士水と鏡で強化して攻撃ラッシュでおしまい。
真名姫の出方にもよるけど、大体こんな感じで攻略しました。
主な戦利品:お甲、水祭りの術、アヤメの冠、布袋銘茶入など
###
そして、帰宅後、幸西が倒れました…
大江山メンバーの最後の一人。ぎりぎりまで働いて、刀を育ててくれてありがとう。
- « 前:1022年後半|
- 目次 |
- 家系図1 |
- 次:1023年後半 »