大阪橋家1020年後半
- « 前:1020年前半|
- 目次 |
- 家系図1 |
- 次:1021年前半 »
- 7月|
- 8月|
- 9月|
- 10月|
- 11月|
- 12月
7月 榎木、恩貴島、神州、嬉ヶ崎
おへそのカタチが母君に瓜二つな女の子来訪w 素質<3447点>。
嬉ヶ崎橋(きがさきばし)は、六軒家川に架かる橋です。
素質はお母さんの恩貴島にかなり似てます。心土が低くなった代わりに技水が出てきたって感じで。
職業は剣士。もちろん刀を打ってもらうんですよ。
剣福さん所へ行って、刀「六軒家川」を発注しました。4624両。
白浪河太郎さまは、奉納点が2738点に微増。
###
で、嬉ヶ崎の訓練は榎木姉さんに頼み、恩貴島は再び、白浪河太郎さまと交神。
「丈夫が なによりだぁ」
このヒトの言葉って、なんかほんわかしますね。次の子は男の子の予定です。
8月 榎木、恩貴島、神州、嬉ヶ崎
刀「六軒家川」が届きました。
早速装備して喜んでいる嬉ヶ崎の面倒は恩貴島が見て、その間、榎木と神州は白骨城へ戦勝点稼ぎに。
娯楽部門に8000両投資。
###
少人数なので、ムリせず十五ノ丸くらいまでで足を止め、主に燃え髪大将と戦いました。
神州の「神崎川」は攻撃力が88まで育ちました。そろそろ神州本人の体の火が伸び悩んで来たので、これ以上は劇的な攻撃力上昇はないかな。
主な戦利品:芦ノ茶杓、中脇指建水、武具いくつか
9月 榎木、恩貴島、神州、嬉ヶ崎、百済
娯楽部門LV4。豊年ムキムキ祭り復活。
嬉ヶ崎、実戦入り。
男の子来訪。素質<2401点>。
百済橋(くだらはし)は、平野川に架かる橋です。
「愛称:鳳雛」つまり将来大物になるって意味ですか。すごいあだ名ですね。
武器で「百済弓」があることだし、先日木霊の弓を入手したので弓使いに。技土低いけどね。
白浪河太郎さまは、奉納点はまたもや微増の2777点。
###
もう一度、恩貴島が白浪河太郎さまと交神。百済の訓練は、男同士ってことで神州に頼んでみます。
次も男の子です。よし。
10月 榎木、恩貴島、神州、嬉ヶ崎、百済
今月は、榎木、神州、嬉ヶ崎が討伐に行きます。恩貴島は、百済に訓練を付けます。
相翼院へ行きました。
今さらですが速瀬ノ流々さま解放。そういや速瀬は去年取っていたけど、九重楼とかばっかり通ってて相翼院へは随分長いこと来てなかったですね。
いつの間にか奥の院の悪羅大将とも渡り合えるようになってました。
刀「神崎川」の攻撃力は90に、そして刀「六軒家川」はなんとこのひと月で82まで成長。これはそのうち追い抜きますね。
主な戦利品:特になし
11月 榎木、恩貴島、神州、嬉ヶ崎、百済、慶楽
百済、実戦入り。
男の子来訪。素質<4319点>。
慶楽橋(けいらくばし)は、平野川に架かる橋。歩行者用の小さめの橋だったりします。
でも素質はかなりいい! 心の風土の異様な低さが気にはなるけど、次の跡取りはこの子で決定。
白浪河太郎さまはやっと席次が上がりました。奉納点は3954点に。
結局蛇麻呂さまに抜かれたまんまにwwでもいいんです、交神の度に和みましたからw
河太郎さま成長の記録。
…どう違うねん(笑)
(母系の技火、体水、父系の技水、技土くらいかな)
###
今回の出撃隊は、榎木、神州、嬉ヶ崎、百済。 恩貴島は慶楽の訓練。
相翼院の奥の院で戦勝点の荒稼ぎ。4000点以上稼ぎました。すごい。
刀「六軒家川」が攻撃力98になり、刀「神崎川」の91を追い越しました!
そして、百済はいち早く、仙酔酒の術を覚えられるまで成長しました。ていうかこれはそんなに驚くことではないですよね。土髪世代の技水が揃いも揃って低すぎただけなわけで。
主な戦利品:白浪の術
12月 榎木、恩貴島、神州、嬉ヶ崎、百済、慶楽
今月は大江山へ、石猿田衛門を倒しに行ってきます。
榎木に慶楽の訓練を任せて、恩貴島、神州、嬉ヶ崎、百済の4人で出発。
念のため結界印も持っておきます。
恩貴島は笹ノ葉丸を装備。攻撃力こそ低いものの属性ダメージが上乗せされるから、技の風の低い相手なら相当有利に戦えます。
仁王戦は、夢子の術で命中率を減らされる前に武人を恩貴島に積みつつ、どんどん攻撃していきます。太り仁王がお地母の術を使った次の攻撃を受けて倒れたらあとは一気に押し切り、撃破。
朱雀大路では時登りの笛を落とすことを期待して奥のほうで戦いましたが、笛は出ず。でも、剣士ふたりの火力、特に嬉ヶ崎の「六軒家川」がぐんぐん育って、素早い崇奈鳥大将相手でもガンガン戦っていけました。
石猿戦では、一応結界印で回避を上げてから武人を積んで力押し。嬉ヶ崎や百済が円子を使えるので向こうの攻撃が当たっても簡単に立て直せます。無事撃破。
これで、来年来たら石猿の朱ノ首輪がもらえますね。金策のために首輪は積極的に取るようにしています。
それと、結果的に今年も女子が隊長だったので、去年来なくても虚空坊岩鼻さまは解放できたのですけど、あの時は一応、神州が当主になる可能性もあったから。そうなってたら解放条件を満たせなかったですから。
主な戦利品:音無しの弓、剛鉄弓、芭蕉嵐の術など
- « 前:1020年前半|
- 目次 |
- 家系図1 |
- 次:1021年前半 »