トップページ > 俺屍1一族史 > 大阪橋一族 英霊の歌 > 大阪橋家1019年後半

大阪橋家1019年後半

 

7月  朝日、憩、歌島、榎木

朝日、健康度63。

女の子がやってきました。素質<437点>。

榎木 初期状態

榎木橋(えのきばし)は、神崎川にあります。普通に車が通れるような橋。

技水めっちゃ素質が悪いんですけど…初代の残念な方の遺伝子かorz
薙刀士になってもらいます。ブンブン刀とか、かまいたちとか拾えたらいいなあ。

そして蛇麻呂さまはバーンとォ! 奉納点3396点に出世。えらく一気に上がりましたよ。

###

今月は交神。再び歌島と淀ノ蛇麻呂さま。榎木の訓練は朝日にお願いします。

「食うか食われるか、勝負だ!!」

次も、黄色い髪の女の子です。

△Back

8月  朝日、憩、歌島、榎木

朝日、健康度26。うわ、すごいな。ここまで下がるんですか。

朝日 寿命月

Rでは総じて一族の寿命が1ヶ月延びたとあるけれど、弱りはじめてから亡くなるまでの月数が増えているというわけですね。

ま、生きてりゃ、ぎりぎり子どもの顔を見たり訓練付けたり、場合によっちゃ漢方薬てんこもりで三世代討伐したりなんて事もできるわけで。

雑貨屋で、速風の御守×20個、引波の御守×30個、神仙水×10個(一割引)購入。

###

今月は選考試合に行ってみます。蛇麻呂さまとあと1回交神するので、奉納点稼ぎ目的で。

何せ普通に討伐に行っても、じっくりモードで今はせいぜい400強くらいしか稼げてない(太鼓持ちという例外はあるけれど)。選考試合ならもう少し安定して稼げるのではと。

引き続き、朝日に榎木の指導を任せ、憩と歌島のふたりで出場。

19年8月選考試合119年8月選考試合2

1回戦、あさひ。一本。戦勝点700。
2回戦、円山町。一本。戦勝点311。
3回戦、太秦。技あり。戦勝点324。
4回戦、桜花。一本。戦勝点700。

戦勝点合計2035。支度金は763両。黄ノ指輪と名品を4つ入手。

一本勝ちの時のお祝儀は80両、160両、320両。

賞金関係はしょぼくなっていたものの(まあ京の荒れ具合からしてこのくらいが妥当な気がします)、それなりに術の併せができればわりと楽に勝ち上がれるので、戦勝点稼ぎの場と考えれば選考試合も出る意味があるかと思います。

初戦で当たった拳法家たちは一発で体力の3分の1くらい持っていってしまうので、これ連撃が出たらかなわんなあとビクビクしました。まあ運良く?仕様で?連撃は出なかったですが。

おみやげ持ってほくほくで家に帰ると…

###

朝日、永眠。享年1歳8ヶ月。

朝日 遺言

顔に似合った、前向きでさばさばした遺言でした。でも遺言の声、初代の時も思ったけれど、前より苦しそう…

△Back

9月  憩、歌島、榎木、恩貴島

鳥居千万宮討伐強化月間。

榎木、実戦入り。

そのへんの男よりずっとたくましい女の子が来ました。素質<3362点>。

恩貴島 初期状態

恩貴島橋(おきじまばし)は、正蓮寺川に架かる橋です。うちの近所にあります(^^)
正蓮寺川は、2011年末現在、地下に高速道路を造るため絶賛埋め立て中なのですが(^^;

すばらしい素質が表出、「先手必勝」なんて勇ましい信条、オマケに水神・五月川山女様似のビジュアル(川になじみのある神様なので後に交神する予定)と三拍子揃った子ですが、うーん、どうしよう。

次の交神相手が、この子を当主にしたらカッパさんになるんですね。いやカッパ可愛いですけど。

奉納点の低い神様にもう一回ほどお願いしてからでいいかなあとか。この子が男なら速瀬ノ流々さまと娶せるんですが。

ん~、しばらく考えておこう。

職業は槍使い。槍ってなんか男の職業ってイメージがあるんですが(笑)、この子ならなんか合うかも。

ちなみに今回、蛇麻呂さまの出世報告はなし。でも奉納点は3539点に上がってました。

###

今月は、憩が初陣の榎木を連れて鳥居千万宮へ。歌島は恩貴島の訓練に。

初陣連れの二人旅なので主に首切り大将を斬って過ごしました。紅こべは手数がかかって厳しいし、燃え髪は連れてるザコの反撃が結構痛いので。
無限鳥居千まで顔を出して何戦かしたけれど、けっこう冷や冷やしました。

主な戦利品:特になし。報奨金832両。おまんじゅうならいっぱい買えるんですって。

△Back

10月  憩、歌島、榎木、恩貴島

今月は、歌島が蛇麻呂さまと3回目の交神。恩貴島の訓練は憩が面倒見ます。

可愛い系の顔の男の子が来るようです。カラーリングは姉ふたりと同じ。

△Back

11月  憩、歌島、榎木、恩貴島

恩貴島、実戦入り。

買い物で、蛍ノたすきが二割引で売られていたので3つ購入。また、定価だけど天目一刀を購入。

###

今月は全員で九重楼へ出撃。
朱ノ首輪を手に入れるために、白骨城で手に入れた串刺しの槍と、上記の天目一刀を持っていきます。

まずはダルマを軽く倒し、二階で槍使いの恩貴島に串刺しの槍を装備。すると朱ノ首輪持ちの鬼にあたり、やたノ黒蝿さま解放

装備を元に戻してどんどん上ります。
四階か五階で、天目一刀のおかげでタタラ陣内さまも解放

この二柱、属性が水じゃないので今回は交神しませんが、資金源にするため朱ノ首輪が欲しかったのです。

六階まで上りました。次回以降は、五階までは素早く駆け上れますね。

主な戦利品:暴れ石、火葬、みどろ、くららの術など

△Back

12月  憩、歌島、榎木、恩貴島、神州

来月、幸せのミイちゃん像が建つ。

男の子来訪。「イツ花と気があいそうなバーンとォ!!した感じ」の子だそう。素質<1363点>。

神州 初期状態

神州橋(かみすばし)は、榎木橋と同じく、神崎川の橋。結構大きいです。

悪癖:針小棒大ってのは、小さなことを大げさに言いふらすという意味。困った奴ですね(笑)
なんか、顔グラだけど、顔の割りに体が大きいような…。この顔ならもう少し頭が大きい方がバランスが取れるような…。もとからこんなバランスでしたっけ?

それにしてもことごとく、この姉弟は技の水が死んでるなあ…。初代…。
剣士の跡継ぎにします。体火も悪い方が出ているのが悲しいけれど。

蛇麻呂さまは奉納点5560点に出世しました。

蛇麻呂1回

蛇麻呂3回

水神だけど火属性も高めなのがありがたいです。

###

先月入手の朱ノ首輪やらなんやら色々売って、宗教部門に3700両、公共部門に20000両投資。

来月公共部門がレベルアップします。このため金稼ぎしたかったのです。

###

さて、今月は大江山に行きましょうか。神州には自習してもらい、他全員で行きます。

ここは頑張って、痩せ仁王・太り仁王を倒して朱雀大路まで行って、あわよくば虚空坊岩鼻さまを解放してしまいたい。女隊長であることが解放条件なので、来年条件を満たせるかわからないから、今年のうちにやってしまおうかと。
現在の戦力ではかなり厳しいけれど、工夫次第でなんとかなるかも。

宝箱の罠封じに呪禁の御札。仁王戦に備えて守りを固めるための道具。朱雀大路で無駄な戦闘を回避する、結界印と引波の御守。道具をしっかり確認して、装備も調えて出撃。

宝箱を回収しつつ、駆け足で山頂を目指します。

仁王戦。とりあえず「守りを固める」。続いて怒槌丸の併せを当て、さらに歌島の攻撃と、宝箱で拾った綿津見の符で終了。

この「守りを固める」のに使ったのが有寿ノ宝鏡

昔は後半に出てくる道具で、基本的に迷宮のミニマップを出すだけに使っていたものなのに、リメイクではなぜか最序盤から敵がぽろぽろ落として、何だろなこれ、まあ便利だけど~なんて思っていたのですが。

実はとんでもない能力があったのです。
それは、なんと味方ひとりの攻撃力、防御力、敏速、技各種のパラメータを、武具・強化術込みの現在値でコピーできる!
つまり、自前の攻撃力防御力がしょぼくても、味方に強い人がいれば鏡1個で即戦力になるってわけで。体力は自前で伸ばさないといけませんけど。

いやー、便利になったものですね。

仁王を倒したら朱雀大路に突入。
はっきり言って先手を取れないとツライ戦いになるので結界印を使います。いやもう、鬼たちがくるりと背中を見せて、見事なまでの逃げっぷり。

それでも数回、崇奈鳥大将に当たりましたが、いやー強い。とてもじゃないが連戦はできません。1回1回、プチボス戦って感じです。

引波の御守も使いつつ、ようやく朱ノ首輪もちの組を、朱雀大路の3番目で見つけました。全力で戦って、虚空坊岩鼻さま解放&朱ノ首輪ゲット!

時間は多少余っていたけれど、目的は果たしたので事故が起こる前にとっとと帰還しました。

主な戦利品:強壮薬各種、綿津見の符(使用済み)、雷電、お地母の術

▲PAGE TOP