千周年:1018年5月
- AC版|
- PSP版
妖説中島戦記(アーカイブス版一族)
先月のゆらさん家は、初討伐に勇んで出かけたはよいものの、回復薬の準備不足で健康度がぼろぼろに。この世界のお作法というものをたたき込まれてしまったのでした。
とはいえ家に帰ってゆっくり寝たらぴかぴかに回復。それはいいンですがゆらさん、交神の目録を眺めてうーんと唸っています。
※以下、唐突に小話&設定語りなのでちょい畳みます。
【続きを見る?】
そんなわけで交神するかどうか迷っていたのですが、ゆらさんの結論は、「とにかく奉納点をもっと貯める!」となりました。
出発前に復興状況を見てみると、京の人口は増えたけれど公家や僧侶、そして侍の割合が1%未満に(驚)

侍…戦いに出てやられたんかなあ(´・ω・`) うちら以外にはもうあと2~3人しかいないってことですよねこれ。
公家や僧侶は単に絶対数が増えてなくて割合で下がっただけでしょうけど。
さて今月は、九重楼に出撃。

今の実力では楼閣の入口にいるダルマさんに挑むのはちと無謀だし、手前の坂道で戦闘を重ねるだけでもいい修行になるでしょう。
っと、今月も赤火が灯りました。ありがたいことです。

乱太郎くんが順当に強くなっています。体火の伸びが結構よくて、入口レベルのザコなら大将まとめてひと薙ぎで狩りまくれます。
進言は結構、速攻かましたいときに列攻撃を言わなかったり、ゆらさんが攻撃外した後に武人の術をよこそうとしたり(ドンマイ、と言いたかったの?w)くせ者、いや面白い子です。
無印は装備品変更で進言のリテイク可能だから、やってほしいこと出るまで聞き直すけど(笑)
ゆらさんは、体火はさほどでもないけど体土は高めです。あと足が遅い(笑)
赤火の時間に木霊の弓、イラカの衣、瓦割りの拳など装備品をたくさん手に入れて、終わりしなに源太さん呼んで、今月も無事に討伐終了!


奉納点1123点(+685)、金2514両(+816)。いい感じの稼ぎです。
- AC版|
- PSP版
中島結良の追憶(PSP版一族)
PSP版の結良さんは、先月はなんだかよくわかんない間に帰らなくちゃいけなくなって渋々帰ってきたけどまだ元気、戦い足りない感じ。

でも帰ってきたおかげで術を覚えられて便利になったし、しかも帝からご褒美をもらえる好機が到来、やったあ!
というわけでェ、今月も討伐いくでー、と結良さんはノリノリで出かけます。頼太くんは、この人なんか調子乗りっぽいから僕がしっかりしてへんとなぁ、と薙刀握りしめて従います。
今月は強化月間指定の鳥居千万宮にとっつげきィ!

ちなみに勇士録が解放されたので見たのですが、頼太くんの素質がオカンに負けている…33点ですって。初子としては最低に近いかもですね。うちの一族で調べたら32点がいましたが。(神野家の若狭)

まあ、気にしないで頑張りましょう。怪しい男の子もこう言っているし(笑)

今月も赤火なし。ぼちぼちいきましょ。
頼太くんは果敢に列攻撃を進言してきます。小稲荷を倒しきれなかった攻撃力も戦っているうちに改善しました。
無限鳥居百まで進み、紅こべは避けて走っていたのですが宝箱の罠にかかって出てきた連中と接触。

初撃で頼太くんの会心が出たので気をよくして通常攻撃で紅こべを攻めたのですがあまりダメージが通らず、逃げられてしまいました。源太パパ呼べばよかったかな。
そうこうしているうちに今月も終了。まあ、地鳴りの術とお茶碗を拾ったのでよしとしましょう。


奉納点650点(+379)、金2702両(+1031)。
AC版もPSP版も同じしっかりモードだけど、PSP版での奉納点の入手ペースはAC版の6割ってところかなあ。
普通にやっててこれならば、そりゃあみんな、PSP版では某太鼓を狩るよね…
公開:2018.5.24