環状線家1023年後半
- « 前:1023年前半|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1024年前半 »
- 7月|
- 8月|
- 9月|
- 10月|
- 11月|
- 12月
一族・概況
大正 槍使い:12代目---- 1022.1~1023.8(1歳7ヶ月) |
森ノ宮 拳法家:13代目--- 1022.4~1023.12(1歳8ヶ月) |
桜島 壊し屋:14代目---- 1022.11~ |
芦原橋 槍使い------- 1023.3~ |
玉造 拳法家------- 1023.6~ |
アイコン提供:【花楽紗】様
7月
玉造、奥義継承。桜島、元服。紅蓮の祠討伐強化月間。森ノ宮、忠心84。
- ◇売買、投資
- 不用品売却。宗教部門160000両、公共部門10000両投資。残金4232両
- ◆出陣:森ノ宮*、桜島、芦原橋 大正、玉造を指導。
- /紅蓮の祠・~赤年の間
- ◆戦果:奉31312、金26450+20860、赤猫お夏打倒。
- 桜島は桜島線の終着駅なので交神しません。だから、せめて氏神になるように親神の奉納点を張り込みました。
というわけで今月も討伐。先月訓練を受け持っていた森ノ宮が外に出たがってるので討伐隊に入ってもらい隊長にしました。
紅蓮の祠では扇の指南を取りたいのですが、今回は赤火もなく取れませんでした。
天魔大将とも渡り合えるようになってきたので赤猫お夏を倒しに行きました。
手招き来ないでと祈りつつ、速鳥と陽炎を積みます。万一混乱させられても、陽炎がフル積みしてあればとりあえず被害はないと思うのですが。運良く手招きも来ず(芦原橋に夏狂乱ばっかり)、萌子が乗った桜島の攻撃2巡で倒せました。
あと、ザコ戦の時に七光の御玉で月喰い夜刀介さまを呼んだら、全体攻撃で相手を全滅させてくれました。
緋ノ錦帯、東伯ノ衣、七天爆の術など入手。
8月
玉造、実戦入り。宗教復興LV7、公共復興LV5。大正、健康度81。
- ◇売買
- 少林寺道着、夜明けの兜(一割引)、力士水×10(二割引)購入。
- ◆出陣:森ノ宮*、桜島、芦原橋、玉造 大正、休養。
- /白骨城・~英霊の間
- ◆戦果:奉47431、金93840、恨み足、左右カイナ、大江ノ捨丸さま打倒、解放。
- 初陣の玉造を鍛えるため時登りの笛を1本持っていきました。
白骨城の親玉は、初撃でやられなければ後は陽炎フル積みで大体安全に戦えるので初陣連れでも問題なし。
足と腕は問題なく倒し、途中で時登りの笛を吹いたので赤火が出て、戦利品(主に武具)もがっぽり。
捨丸戦では、常夜見使わないでと祈りつつ(またかい)、陽炎速鳥力士水を積みました。そして真ん中を集中攻撃して撃破しました。
大正、永眠。享年1歳7ヶ月。森ノ宮、13代目当主就任。
「後のこと よろしくな」 |
戦績:1023.2 鳴神小太郎打倒
1023.3 土偶器、アガラ封印像打倒
1023.5 歓喜の舞、片羽ノお業打倒
1023.6 太刀風五郎・雷電五郎打倒
土一色のカラーリングですが野分様譲りの風の能力の方がよく育ちました。体力にも秀でていました。
9月
忘我流水道討伐強化月間。
- ◇売買
- バサラの拳(定価)購入。
- ◆出陣:森ノ宮*、桜島、芦原橋、玉造
- /忘我流水道・~冷泉の間、赤火(7)
- ◆戦果:奉60548、金129782+26234、敦賀ノ真名姫、氷ノ皇子打倒。
- 男拳法家が装備できる属性拳爪を持ってないので店売りの攻撃力の高い拳爪を購入。燃える拳があれば玉造の素質ともぴったりなのに。まあないものは仕方ないけど。
敦賀ノ真名姫は、もう素の打撃であっさり倒してしまえました。真名姫の術が飛んでくる暇もなし。
赤火で、中津ノ薙刀、奥津ノ薙刀を拾えました。これは次の子は薙刀士にしろということか。走竜の薙刀ももう持ってるし髪狩り要員に就けてもいいかも。
終了間際、氷ノ皇子のところに滑り込みました。
皇子さまが攻めてこないのでありがたく強化させてもらってから攻撃。玉造が奥義を使いたいと言うので試しに撃たせてみたら飛天脚で1500ダメージが出てビックリ。そりゃ力士水で強化してるけどさ。リメイク版と違って健康度を多く消費するだけのことはありますね。
石猿、水祭りの術、浪花ハリ扇など入手。
10月
- ◆出陣:森ノ宮*、桜島、芦原橋、玉造
- /紅蓮の祠・~13ノ宴、赤火(3)
- ◆戦果:奉74847、金184490
- ちょっと早めだけど赤火が出て、指南書を手に入れるチャンス! と、大急ぎで奥へ行きました。少なくとも11ノ宴へは行かないといけないので。
9ノ宴あたりで赤火の時間が来てしまい、うわー、と思いながらさらに奥へ。結果、赤火の終了間際に何とか扇の指南が止まり無事入手しました。
残り時間は13ノ宴で天満大将と対戦。でも青火では何も珍しいものは手に入りませんでした。
11月
芦原橋、元服。来月、塔建立。森ノ宮、健康度82。
- ◇売買
- 不用品売却。はふりノ鉾(定価)、金毘羅兜(二割引)購入。残金326048両。
- ◆交神:芦原橋-茅宮卑弥子、奉-25732…女の子
- 土の女神に執心、とのコメントがあったので、しばらく考えて卑弥子さまを選びました。できれば水属性の素質を補強したかったのだけど…まあいいか。
次は女の子です。薙刀士にする予定。
12月
森ノ宮、健康度59。
- ◆出陣:桜島*、芦原橋、玉造 森ノ宮、休養。
- /鳥居千万宮・~孤美姫の間
- ◆戦果:奉57549、金367743、九尾吊りお紺打倒。奥義「無敵陣芦原橋」創作。
- 今月倒しておけば来年たぶん解放できると踏んで、お紺さんを倒しに行きました。
大玉殿の入り口ではハズレばっかり引いて悪羅大将を5匹も出しましたが、三叉路は1発で正解を引きました。
お紺戦は、力士水×1、桜島の攻撃(天ノ羽槌)、玉造の飛天脚800ダメージで終了。戻って別の道を行き、宝箱を見つけて開けていると時間切れに。
森ノ宮、永眠。享年1歳8ヶ月。桜島、14代目当主就任。
「どうしてこんなに 苦しいの… 何かあたし、悪いことしたかナ? いっぱいあり過ぎて 思い出せないや」 |
戦績:1023.5 奥義「流星爆森ノ宮」創作
1023.7 赤猫お夏打倒
1023.8 恨み足、左右カイナ、大江ノ捨丸打倒
1023.9 敦賀ノ真名姫、氷ノ皇子打倒
技風と体土が伸びまくった他、晩年は技火も伸ばしてました。心火が高く、かなり気が強かったのかなと。
土神「戦神環状線」(奉納点14586)として昇天。
- « 前:1023年前半|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1024年前半 »