トップページ > 俺屍1一族史 > 環状線家百物語 > 環状線家1021年前半

環状線家1021年前半

一族・概況

  西九条 薙刀士:6代目
1019.11~1021.6(1歳7ヶ月)
  京橋 拳法家:7代目-----
1020.3~
  安治川 薙刀士-------
1020.9~
  弁天町 槍使い-------
1020.9~
  城公園 拳法家<8197>女24
京橋=印虎ひかる 1021.5~ 

アイコン提供:【花楽紗】様

後半戦が始まりました。ザコ敵相手に下積みの日々。

1月

来月、橋建立。

◇売買
幻灯を撮る。
姿絵購入。横顔、お子ちゃま、いたいけ、ウッフン、お化粧、うふふ…、恥ずかしの7枚。
◆出陣:西九条*、京橋、安治川、弁天町
/紅蓮の祠・~7ノ宴、赤火(4)
◆戦果:奉24817、金51989
後半戦入りたてなので慎重に敵とこちらの力関係を探ることを心がけます。
燃え髪大将相手までなら連戦が利きそうです。芭蕉嵐の術はわりと痛いけれど。宝箱から拾った綿津見の符がとても強い!
真紅ノ爪、火祭りの術、名品など入手。

△Back

2月

◇売買、投資
不用品売却。速風の御守×40、結界印×10、神仙水×10(一割引)購入。やっと速風の御守を買い込めたー。
商業部門100000両、宗教部門90000両投資。残金9308両。
◆出陣:西九条*、京橋、安治川、弁天町
/鳥居千万宮・~無限鳥居万、赤火(2)
◆戦果:奉27913、金47774、阿狛・吽狛さま解放、奥義「弁天町大風車」創作。
赤火が早いうちに点いて、チャーンス! と意気込んだものの、物欲センサーに引っかかったのか一番欲しかった桃木の槍が取れず。そのほかの装備品は色々取れたのですが。
牛頭丸の術、武具多数入手。

△Back

3月

商業復興LV5、宗教復興LV5。

◆交神:京橋-印虎ひかる、奉-12601…女の子
風属性でなおかつ技水が補強できそうな神ということで、この方にしました。今まで交神相手に選んだことなかったし。

△Back

4月

◆出陣:西九条*、京橋、安治川、弁天町
/九重楼・~6階
◆戦果:奉19305、金60554、七天斎八起打倒。
七天爆の術が飛んでこないかとガクブルしながら戦いましたが使われないうちに勝ちました。
問題は楼の中に入ってからで、紅こべ大将の堅さに辟易。花連火4併せでようやっと有効打(450程度のダメージ)。

△Back

5月

安治川・弁天町元服。氏神登録の項を書き足し。西九条、健康度84。

◇京橋と印虎ひかるさまの子、城公園(じょうこうえん)来訪。拳法家。
変な名前ですが由来は大阪城公園駅。
心火・風、技水・風、体全般がよい。ていうか、またもや技の土が低い…

髪色から判断するにずっと羽黒ノお小夜さまの技土を引いているはずなのに、一向に表出しやがらない。こんなヒキコモリ遺伝子あるか~?
しかし、技の風が高いのはいい。初期値から100をたたきだし、これは胡蝶の手袋を使うために生まれてきたような子だなと。
◇売買、投資
不用品売却。赤目突き、熊野ノ小手、力士水×10(定価)購入。
姿絵購入。福マン、ほろ酔い、肝っ玉、さわやかの4枚。
娯楽部門28000両、公共部門10000両投資。残金45418両。
◆出陣:京橋*、安治川、弁天町  西九条、城公園を指導。
/相翼院・~奥の院デベソ
◆戦果:奉22229、金81142、速瀬ノ流々さま解放、五月川山女さま解放、歓喜の舞4体打倒。
普段は走り飛ばすのですが、入り口でちょっと粘って戦い、速瀬ノ流々さまを解放。
歓喜の舞戦では呪禁の御札や攻撃用の符なども使いましたが、結局武人を積んだ弁天町の打撃がもっとも有効でした。
天女の小宮の左で五月川山女さま解放。さらに奥まで行って、近道開通のため奥の院のデベソの像を押してきました。
そして何と青火なのに実質的最強槌・天ノ羽槌が素で取れてしまいました! 他に、祝いの鈴が宝箱から出てきたり雷獅子の術を入手したり、どないしたんやってぐらいホクホクの結果でした。

△Back

6月

娯楽復興LV5、公共復興LV3。西九条、健康度60。

◆交神:安治川-石猿田衛門、奉-11656…女の子  西九条、城公園を指導。
奉納点的にも素質的にもちょうどよかったので。弱点が補強されるといいなあ。
女の子が来ます。職業どうしようかな。

西九条、永眠。享年1歳7ヶ月。京橋、7代目当主就任。

 

「あたしゃ、寒がりだからサ 土は多めに 盛っておくれよ」

戦績:1020.4 奥義「双光西九条斬」創作
   1020.11 痩せ仁王・太り仁王打倒
   1020.12 石猿田衛門、朱点童子打倒
   1021.4 七天斎八起打倒
体の水が初代の残念な方のレベルで低くてビビったけれど、前半のうちはそれでも育てば十分でした。技の風がとても高くてブンブン刀が猛威を振るってました。

 

▲PAGE TOP