環状線家1020年後半
- « 前:1020年前半|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1021年前半 »
- 7月|
- 8月|
- 9月|
- 10月|
- 11月|
- 12月
一族・概況
野田 薙刀士:4代目 1019.1~1020.8(1歳7ヶ月) |
桜ノ宮 剣士:5代目 1019.5~1020.12(1歳7ヶ月) |
西九条 薙刀士:6代目---- 1019.11~ |
京橋 拳法家-------- 1020.3~ |
安治川 薙刀士<2831↓>女23 西九条=おぼろ幻八 1020.9~ |
弁天町 槍使い<2913>男29 西九条=おぼろ幻八 1020.9~ |
アイコン提供:【花楽紗】様
7月
西九条、元服。野田、健康度87。
- ◆交神:西九条-おぼろ幻八、奉-7274…女男双子
- 西九条には子どもは2人を予定していたので、どうせなら双子でと思い幻八さまを選びました。狙い通り双子が来ました。姉弟でわりと雰囲気が似ている感じです。
8月
野田、健康度62。
- ◆出陣:桜ノ宮、西九条、京橋* 野田は休養。
- /白骨城・~英霊の間
- ◆戦果:奉9918、金33965、恨み足、左右カイナ、大江ノ捨丸打倒。
- 大江山越えの隊長はたぶん西九条になるので、京橋に戦績をつけさせておこうと思い今月は彼を隊長に指名しました。
時間いっぱいまで戦勝点稼ぎをして、捨丸戦へ。結界印をいくつか持ち込みましたが、それほどダメージが来なかったので西九条に武人を積み左右の顔ごとなぎ倒します。
わざと左右の顔を先に潰し、復活させてはまた潰し…のいわゆる“回し”を行ってはみましたが、捨丸戦の戦勝点は1857点でした。普通に倒すよりはマシ程度ですかね。
野田、永眠。享年1歳7ヶ月。桜ノ宮、5代目当主就任。
「死んだこと忘れて 私を捜すことも あるかも知れないけど、それも じきに 慣れるよ」 |
戦績:1019.6 恨み足打倒
1020.2 七天斎八起打倒
1020.5 太刀風五郎・雷電五郎打倒
とても素早く、ザコ戦で先制して大活躍でした。技風が本当にひどかったのが残念。
9月
- ◇西九条とおぼろ幻八さまの子、安治川(あじかわ)来訪。薙刀士。
- 心風・土、技風、体水・風がよい。低いのは心水くらい。
うちの俺屍の他の家に安治屋家というのがありまして、それの初代当主と同じ顔、同じ髪色で名前も似ているからちょっと楽しいです。大阪環状線では、支線になりますが桜島線の安治川口という駅にあたります。 - ◇西九条とおぼろ幻八さまの子、弁天町(べんてんちょう)来訪。槍使い。
- 心風・土、技風・土、体水がよい。姉と同じく心水が弱点。槍使いにしました。
たまたまですがリメイク版の大阪橋家に弁天という名の男子槍使いがいます。大阪環状線では弁天町駅のほうが本線です。 - ◇売買
- 増築発注。-20000両。
- ◆出陣:京橋* 桜ノ宮、弁天町を指導。西九条、安治川を指導。
- /相翼院・~奥の院、赤火(6)
- ◆戦果:奉11442、金16024、白浪河太郎さま解放。
- まだ解放していなかった神様がいるのでちょっとカッパ橋で粘ってみましたが、速瀬ノ流々さまは解放できず。4分の1の確率なので。白浪さま(カッパ)は解放できました。
やはり一人討伐ではどうしても大将に逃げられやすく、折角の赤火を生かし切れませんでした。秋津ノ薙刀が止まったのに悪羅大将に持ち逃げされた…orz
竹二重花入×2入手。
10月
増築完了。西九条、忠心91。
- ◆出陣:西九条* 桜ノ宮、安治川を指導。京橋、弁天町を指導。
- /九重楼・~8階
- ◆戦果:奉12972、金18949
- 西九条は技風が200近くまで上がり、黒ズズ大将も2撃で伸してしまえるほどになりました。これでかまいたち(薙刀)が手に入ればもっとすごかったでしょうね…
戦闘中の快適さは先月の京橋一人旅の比ではありませんでしたが、なぜか稼いだ戦勝点はそんなに変わらない…なぜだ。
魂託しの術入手。
11月
京橋、元服。安治川・弁天町、実戦入り。桜ノ宮、健康度87。京橋、忠心90。
- ◇売買、投資
- 不用品整理。地蔵ノ石甲(定価)、結界印×20(定価)購入。残金23424両。
- ◆出陣:西九条*、京橋、安治川、弁天町 桜ノ宮は休養。
- /大江山・~仁王門、赤火(4)
- ◆戦果:奉15503、金37086、痩せ仁王・太り仁王打倒。
- 双子の初陣ですが大江山でもりもり稼ぎます。年長二人が十分強いので双子が倒れないよう気をつけてやればまったく問題ありません。
赤火が出たことで今月こそお地母の術ゲットに期待を寄せましたが、赤火中には取れませんでした。でも後で終合目の悪羅大将から取れました。はー、よかったあ。
最後の火で仁王戦。京橋に武人を積み、一人ずつ倒す作戦で行きました。陽炎かけてなくても回避しまくる京橋、あんたは偉い。
来月はいよいよ決戦です!
12月
桜ノ宮、健康度62。大江山が本当の決戦だったらねぇ…(涙)
- ◇売買
- 速風の御守×5(定価)購入。やっとこれが出品されました。もう少し早くに欲しかったよ…
- ◆出陣:西九条*、京橋、安治川、弁天町 桜ノ宮は休養。
- /大江山・~朱点閣
- ◆戦果:奉20973、金43527、石猿田衛門、朱点童子打倒。神様多数解放。
- 今月は大江山を寄り道無しで駆け上がり、主に朱雀大路で戦いました。
道中で虚空坊岩鼻を解放したり、三輪ノ小袖を拾ったり。青火ばっかりであんまり物は拾えませんでしたが。
石猿戦。弁天町と西九条は花乱火を覚えているので2人で併せ、あとの二人は花連火で併せ。これで大半を削り、後は少しの打撃で沈めました。
戻って時間ぎりぎりまで戦い、最後の火で朱点閣へ。
朱点戦。さすがに今回は陽炎を積みます。そして京橋に武人をひたすら積み、攻撃。朱点の攻撃は打撃がほとんどでした。
で、大江山越え完了。真のラスボス登場シーンを経て、序盤が終わりました。
桜ノ宮、永眠。享年1歳7ヶ月。西九条、6代目当主就任。
「みんな、黙り込んじゃってサ まるであたしが もうすぐ 死ぬみたいじゃないか バカ言っちゃいけないよ あたしには やりたいことが まだ山ほどあるんだ…」 |
戦績:1020.4 片羽ノお業打倒
1020.6 九尾吊りお紺打倒
見事な脳筋パラメータではありましたが剣を振らせれば強かったです。丈夫で、討伐隊の盾として頑張ってました。
大江山であんなことになった直後にこの遺言で、ぐっと胸に来るものがありました。
- « 前:1020年前半|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1021年前半 »