トップページ > 俺屍1一族史 > 不屈の一条一族 > 一条家記録1020年春

一条家記録1020年春

アイコン提供:【花楽紗】様

3月

弥生、奥義継承。娯楽部門LV5。

(すること)
忘我流水道の髪切り。
(目標)
時登りの笛と、石猿、寝太郎など、術を入手。
◆出陣:御影*、曜子、斎木、無量(菜生、弥生は自習)/忘我流水道・~逸の印、赤火(6)
袋:力士水×6、仁王水、神仙水、引波の御守×各2、時登りの笛、七光の御玉、巨槍男突き、走竜の薙刀×各1
◆戦果:奉42151、金49998、敦賀ノ真名姫、氷ノ皇子、五ツ髪打倒
/碧ノ錦帯、青不動の鎧、恵比須ノ兜×2、鹿島ノ羽織、榊の胴丸×2、戦神弓、退魔の御札、タケミカ槌、時登りの笛、勾玉ノ鎧、万金露、養老水、わだつみ槍、奥津ノ薙刀、石猿、お甲、白浪、水葬、寝太郎、美津乳、みどろの術を入手

今月も休まず髪切り。菜生、弥生には自習してもらう。

まずは真名姫戦。このために持ってきた巨槍男突きを装備し、あっさりモードで2巡で倒した。戦勝点2倍。みんな技土が高いので、体力が少なめではあるがかなり安定感がある。特に石猿の技土が発現した女子ふたり。真名姫の術がそんなには怖くない。

氷ノ皇子戦。赤火になってから、どっぷりで対戦。陽炎では眠らされると意味がなくなるので、仁王水で防御を固め、力士水を積んで天ノ羽槌の攻撃主体で倒す。

五ツ髪戦。皇子を倒しても赤火が残っていたので、あっさりに戻して対戦。魂寄せはしたけれど、雷獅子(ダメージ300~400)×2回と印虎姫×1回はくらった。回復しつつ耐えて、術がとぎれたら力士水陽炎で固め、走竜の薙刀3発と天ノ羽槌で倒した。

髪戦後、時登りを吹いて、赤火が終わりから2つ目に出た。残り時間はおどろ大将をしばきつつ戦利品集め。真名姫の術を手に入れ損ねたが、宝箱から唯一品の碧ノ錦帯が出たからこのまま進む。心の水を上げられる装備がたぶん必要になるから…

◆やり直し回数:1発OK!

4月

流行病発生。菜生・弥生、実戦入り。斎木の子、此路・遠夜が来訪。
曜子、健康度81。斎木、健康度80(漢方服用後100)。無量、健康度66。

(すること)
九重楼の髪切り。菜生、弥生の育成。
(目標)
時登りの笛、吹くノ神面入手。
 
   
114 106 106 109
124 94 124 104
138 173 164 133

◇斎木と太照天昼子の子、此路(こころ)
女19番/弓<33826>技力77

   
122 114 114 117
138 99 132 112
146 181 172 141

◇斎木と太照天昼子の子、遠夜(とおや)
男9番/壊<33077>技力81

名付けにははっきり言って悩んだ。「ここ」「とお」から、此と遠の対にしたのと、昼子の子だから夜が遠い、という連想くらい。
男女の二卵性だが、素質の傾向は似ている。バーは技火、技土、体風、体土がほんの少し低いがほぼ昼子素質。

◇売買
雪ノたすき×1、赤光ノ勲章×1購入。不用品売却し、残金113522両。
◆出陣:御影*、斎木、菜生、弥生(無量は遠夜の、曜子は此路の指導)
/九重楼・~無の印、赤火(4)
袋:力士水×6、結界印、綿津見の符×各4、万金露、引波の御守×各2、七光の御玉、時登りの笛、走竜の薙刀、天ノ羽槌×各1
◆戦果:奉66134、金140244、七天斎八起、太刀風五郎・雷電五郎、六ツ髪打倒
/奥義「菜生獣踊り」創作。
赤ノ指輪、丑寅の木槌、唐物茶入、朱ノ首輪、漆黒の大鎧、拳の指南、絶倫心火肝、体火肝、祖霊丹、時登りの笛、緋筒アラシ、吹くノ神面、煩悩砕き、養老水を入手

初陣者がいるけれど、髪は切らなければならない。
そこで、今月と、今月生まれた子たちが参戦する6月には、打撃主体の髪を倒すことにする。打撃なら、陽炎を積んだらどうとでもなるから。育成のため、菜生には与太の舞、弥生にはネギの大槌を装備させる。

赤火は、黒ズズ大将と戦う時に1回、髪と戦う時にもう1回ほしい。なので、まずは4~5番目に赤火を出し、五郎ズ戦の前後で笛を吹いて、その後の赤火で髪を倒す。

どっぷりモードで始めて、だるまさんのところであっさりモードにして、奥津ノ薙刀の一薙ぎで倒す。7階でフィーバーを迎えて、色々拾う。吹くノ神面を拾って菜生に装備させる。今更ながら拳の指南を拾ったりもした。

菜生・弥生の体の水が400くらいになるまで上げて、7番目の火で、五郎ズに挑戦。技の土が期待したほど上がらないけど…、まあこれで何とかするしかない。五郎ズ戦は、回復しつつ力士水を2回ほど積んで、主に双光斬×2発で勝った。

その後、時登りの笛を使い、降りてまたしばらく鍛える。そして再び赤火が来るのに合わせて、風雷の間の奥の、無の印へ。

六ツ髪戦。時登りの笛入手。相手が萌子とか使っている間に、陽炎と力士水を積みまくる。走竜の薙刀の双光斬と、連弾弓で倒した。

◆やり直し回数:7回。五郎ズを倒したところで時間切れになったり、普通にボス戦で倒された者が出たりで。

△Back

5月

流行病鎮まる。

(すること)
親王鎮魂墓の髪切り。戦勝点稼ぎのためアガラ封印像も倒す。
(目標)
卑弥子、祝いの鈴、時登りの笛入手。
◇投資
商業部門120000両 残金46998両
◆出陣:曜子、無量*、菜生、弥生(斎木は此路の、御影は遠夜の指導)
/親王鎮魂墓・~奈の印、赤火(5)
袋:力士水×8、引波の御守×2、七光の御玉、有寿ノ宝鏡、祝いの鈴、時登りの笛×各1
◆戦果:奉109969、金79794、アガラ封印像、崇良親王、七ツ髪打倒
/奥義「台風菜生号」「無量万歳殺」創作。
百済茶碗×3、クマソの槌×2、朱ノ首輪(崇良親王)、絶倫技土根×2、心土根、体土根、竹一重花入、大地ノ錦帯、鍔なしの剣、時登りの笛、はふりノ鉾、勾玉ノ鎧、養老水、卑弥子、矛盗み、魔王陣の術を入手

今月は、祝いの鈴も活用してがっつり育成する。まずはワープを2回して金色館に直行する。そして、アガラ封印像のところに行く階段と、崇良親王のところに行くワープの位置を探す。なので、赤火は早すぎず遅すぎずがいい。5~6番目くらいがいいか。

赤い火までに階段が見つかり、赤い火になってから1、2戦した後、あっさりに切り替えてアガラ封印像を倒す。陽炎フル積み、力士水2回。この時、祝いの鈴を1つ入手。

その後、モードを切り替えて(じっくりくらいだったかな)最後の火まで戦い、時登りの笛を使う。ここまでに、ワープを見つけ、卑弥子の術も拾った。ワープを使う。祝いの鈴を使い、親王さまをあっさりモードで倒す。同じく、陽炎と力士水で強化して戦った。

その後金色館に戻り、最後に出ていた赤い火直前まで戦勝点稼ぎ。赤い火になってから、七ツ髪と対戦。石猿と陽炎で守りを固め、術のダメージを回復しつつ、魂寄せで髪の技力を吸い、弥生の奥義の脳潰しで眠らせる。その後、力士水で強化して総攻撃。

菜生は、与太の舞の成長ボーナスでめきめき腕っ節が強くなっている。素手では最強。ただ、妹の弥生ともども、思ったよりも技の土が伸びない。トキさまの技土が罠遺伝子だったか?

帰りに、菜生に大地ノ錦帯、弥生には技の土をドーピングした上で朱ノ首輪を装備させる。それでも、弥生はぎりぎり卑弥子を覚えられるが菜生は無理っぽい。

◆やり直し回数:5回。階段が、ワープが、見つけられなかったときとか。金色館広すぎる。

▲PAGE TOP