一条家記録1019年秋
- « 前:1019年夏|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1019~20冬 »
- 9月|
- 10月|
- 11月
アイコン提供:【花楽紗】様
9月
宗教部門LV6、娯楽部門LV4、公共部門LV8。親王鎮魂墓討伐強化月間。比呂、健康度87。
- (すること)
- 親王鎮魂墓でルート作成。土偶器と、できたらアガラも倒す。
- (目標)
- 春菜の術入手。戦勝点15000↑(鈴使用)売買
- ◇売買、投資など
- 幻灯を撮る。木製額縁。不用品売却。
商業100000両、公共40000両投資。残金19021両 - ◆出陣:御影、曜子*、斎木、無量 (比呂、風雅は休み)
- /親王鎮魂墓・~封の間
- 袋:力士水×8、結界印×4、万金露、綿津見の符×各3、引波の御守×2、時登りの笛、七光の御玉、祝いの鈴、神仙水×各1
- ◆戦果:奉62520、金37069+70838、土偶器4体、アガラ封印像打倒
- /奥義「無量落雷撃」「無量大風車」、「曜子大地震」創作。
赤城おろし、石猿の腹巻、カガイの剣、国友銃、十文字茶碗、宝塔の石笠、春菜の術を入手
いよいよ来月から髪狩りの予定。今月は春菜の術を取っておく。もう万金露が買えるけど、自前で唱えられる方が袋の場所をふさがないし安定感あるからね。運良く、帝が鎮魂墓を討伐強化月間に指定してくださった。幸先いいなあ。
赤火は出ていなかったけれど、どのみち絶対必要なのが春菜だけだし、時登り使って赤火を出せばいいかと何となく思って、そのまま突入。しばらくはどっぷりモードで、先月貯まった戦勝点をこなしていく。
ある程度レベルが上がったら、印虎姫が飛んでこないよう祈りつつ軽足と戦い、強化していく。万金露や綿津見はこの辺で消費。宝箱も回収していく。地下二階の土偶器前あたりで火がラスト1個になったので、時登りを使う。後ろから2番目に赤火が出た。
土偶器戦。陽炎と結界印で全回避状態にしてから、力士水を積む。双光比呂斬に天ノ羽槌、桃木の槍でガンガン攻めて終了。
地下三階。宝箱から拾った有寿ノ宝鏡を使い、走っていく。宝箱を探していきたいが、土偶器の時に祝いの鈴を使うの忘れたから絶対アガラ戦はやりたい。赤火までにアガラの所へ行きたかったけれど、途中で赤火の時間に。でもここで春菜を拾えたからよしとする。
結局、残り時間ぎりぎりでアガラ戦開始。今度は忘れず鈴を鳴らして…っと、2000両×3で戦勝点2倍が出た!鈴と合わせて4倍だ!!
アガラの最初の一撃は体水も防御も一番低い斎木に来た! けれど300程度のダメージで済んだ。一撃で死ななきゃ問題ない。円子で回復してまたまた陽炎全回避→力士水積み積みの必勝方程式。
終わってみると、戦勝点をなんと35000点以上稼いでた! 大分、髪狩りに備えて能力の底上げができた。お金や装備はあまり揃わなかったけれど、それはまた次の機会に。
◆やり直し回数:1発オーケー!!!
10月
公共部門LV9。風雅、忠誠心85(十文字茶碗授与で97)。比呂、健康度62。
- (すること)
- 相翼院の髪切り。
- (目標)
- 戦勝点15000↑、祝いの鈴×2、時登りの笛×1入手。
- ◇売買、投資など
- 幻灯を撮る。商業部門100000両投資。 残金7907両
- ◆出陣:御影、曜子*、斎木、無量(比呂、風雅休み)
- /相翼院・~不の印、赤火(8)
- 袋:力士水×8、綿津見の符、引波の御守×各3、神仙水×2、七光の御玉、走竜の薙刀×各1
- ◆戦果:奉79600、金84391、片羽ノお業、二ツ髪打倒
- /奥義「斎木貫通殺」、「御影鏡返し」創作。碧ノ首飾り、祝いの鈴×2、印形頭巾、絶倫技火肝、絶倫心水乳、絶倫体水乳、祖霊丹、退魔の御札、ハバキの剣×2、秘扇ベニ燕、ふくべ花入、宝槍鯉喰い、養老水×3、白鏡、清水の術を入手
今月からは交神月以外は毎月、髪を狩っていく。早々に引退させられて風雅が拗ね気味。気の毒だけど、正直レベルの違う戦いになってきてるんだよなあ…
それはともかくとして最初のターゲットは相翼院、片羽ノお業と二ツ髪。どちらも術を防御でしのげば何とかなるし、その術も技力がそんなに多くないからたくさんは飛んでこない。
ボス戦用に力士水と走竜の薙刀を用意。ザコ散らしに綿津見の符を少々持っていく。回復は先月拾った春菜をみんなちゃんと覚えたので問題なし。
奥の院でしばらく悪羅狩りし、ちょっと早めに鬼子母の間へ進んで、あっさりモードでお業戦。力士水2回使って全員で攻撃したら割とすぐに倒れた。
その後、最後の火で二ツ髪戦。二ツ髪の技力では、最大で印虎姫×2回+野分×1回唱えられる。魂寄せで合計15以上技力を奪うと、少なくとも印虎姫は1発で終わり。ただ直接攻撃もかなり痛いので、陽炎を積みつつ魂寄せし、印虎姫が来たら2人がかりの春菜で回復。
野分が、天ノ羽槌を持つ曜子を狙うが、対策として隊長にしているので飛ばされず。落ち着いたところで力士水を積み、走竜の薙刀で双光斬を放って900ダメージ×2。もちろん天ノ羽槌のダメージも有効で、やがて撃破。
…髪戦のスロットで時登りの笛が止まらなかったのが難だが、天女の小宮の宝箱から祝いの鈴を2個ゲットして髪も倒したので、これで採用にした。まだまだ勝ち抜くのも大変だからね…
月末、比呂が永眠。享年1歳10ヶ月。新当主は、御影を指名。曜子でもよかったけどね。御影、3代目当主就任。
火 | 水 | 風 | 土 | ||
心 | 270 | 244 | 345 | 262 | |
---|---|---|---|---|---|
技 | 128 | 189 | 130 | 110 | |
体 | 223 | 405 | 377 | 214 |
「病気が よくなったら また頑張りますから 今は 眠らせてください… 」
戦勝点11221 技力106(当主ノ指輪付き)
戦績:奥義「双光比呂斬」創作、恨み足打倒
偶然ながら、初代の最初の子としてはかなり長生きだった。もう十分頑張ったと思うよ。
◆やり直し回数:11回
11月
御影・曜子、元服。商業部門LV7。来月、女神像建立。風雅、忠誠心89(銘ヘソ茶碗授与で97)
- (すること)
- 鳥居千万宮の髪切り、曜子を対象に双子調整。
- (目標)
- 梵ピン、時登りの笛×1入手。
- ◇売買、投資など
- 仁王水×10、力士水×25(定価)購入。増築発注。公共部門40000両投資。残金15991両。
- ◆出陣:御影*、曜子、斎木、無量(風雅、休み)
- /鳥居千万宮・~未の印、赤火(4)
- 袋:力士水×6、仁王水×4、神仙水×3、引波の御守×2、祝いの鈴、七光の御玉、ネギの大槌、走竜の薙刀×各1
- ◆戦果:奉102631、金61821、稲荷ノ狐次郎、九尾吊りお紺、三ツ髪打倒
- /赤城おろし、押木の茶碗、金蜂の兜、黒鞘巻ノ刀×2、信玄甲、絶倫体水乳、鎮西ノ法衣、時登りの笛(使用済)、ゆがみ茶杓、梵ピンの術を入手
9月に増築の提案をされていたような気がするのだが、そこでうっかり断ってしまった。あのとき増築していれば今月交神できていたのに。ともかく今月も増築の提案をされたので、今度はしっかり発注しておく。これで来月双子を得られるはずだ。
今月は鳥居千万宮。ここのお紺さんと髪も比較的対処しやすい方。今回は先に髪まで倒してから時登りを使い、じっくりとアイテムを集める作戦にする。
4番目と、ちょっと早い位置に赤火が出たけれど、順調に奥まで進めたら間に合うだろうと思い、出撃。ザコを一切無視して走り、2番目の火で、狐次郎にたどり着いたので、じっくりモードで撃破。
3番目の火で、お紺戦。あっさりモードにして祝いの鈴を鳴らす。曜子が眠らされると攻撃力が激減して時間がかかるだろうから「お色気」のターゲットにならぬよう曜子には弱い武器を持たせて戦闘開始。それがよかったのか、彼女が眠らせられることもなく、持ち替えた天ノ羽槌で隙をついて攻撃、撃破。
戦闘後赤火になっていたので、すぐ髪戦。仁王水、陽炎、力士水でガチガチに固めていく間、三ツ髪は光無しばっかり使ってきた。積みきった走竜の薙刀で1300ダメージ与えたりして、これも撃破。
その後、大玉殿へ戻ってきて、悪羅をしばいていると残り火が1つとなったので、髪から手に入れた時登りの笛使用。後ろから2番目に赤火が出た。無限鳥居万まで戻り、赤火で梵ピンゲット。最後に、双子用の戦勝点調整をして終了!
◆やり直し回数:3回
- « 前:1019年夏|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1019~20冬 »