一条家記録1019年夏
- « 前:1019年春|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1019年秋 »
- 6月|
- 7月|
- 8月
アイコン提供:【花楽紗】様
6月
曜子、忠誠心50。風雅の子、斎木と無量が来訪。
- (すること)
- 引き続き双子の育成、術とアイテム集め。
- (目標)
- 恨み足打倒、天ノ羽槌、速鳥の術入手。風雅に奥義を作らせる。
- | 火 | 水 | 風 | 土 | ||
心 | 68 | 71 | 75 | 57 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
技 | 122 | 54 | 72 | 93 | ||
体 | 101 | 142 | 121 | 100 |
◇風雅と阿狛・吽狛の子、斎木(いつき)
男14番/弓<6410>技力78
- | 火 | 水 | 風 | 土 | ||
心 | 72 | 77 | 77 | 71 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
技 | 106 | 63 | 73 | 111 | ||
体 | 114 | 158 | 128 | 111 |
◇風雅と阿狛・吽狛の子、無量(むりょう)
男36番/槍<6410>技力74
名付けは「いつ」→斎→斎木と、「む」→無→無量。狛犬の子なので、宗教系でまとめた。(無量は仏教用語系だけど)
ふたりとも素質は、技、体は阿狛・吽狛さまのいいところ+四夜子さまの体水。心の風、土に難あり。
- ◇売買、投資
- 力士水×6、月光弓×1購入。不用品売却。公共部門80000両投資。残金16839両。
- ◆出陣:比呂*、風雅、御影、曜子(斎木、無量は自習)
- /白骨城・~十ノ丸、赤火(4)
- 袋:綿津見の符×8、力士水×6、結界印×4、万金露、引波の御守、神仙水×各2、朱ノ首輪、七光の御玉×各1
- ◆戦果:奉15634、金26811、恨み足打倒
- /奥義「連弾弓風雅」、「曜子脳潰し」創作。
天ノ羽槌、ウの頭巾、百済茶碗、漆黒の大鎧、大砲轟き丸×3、バサラの拳、無一文茶碗、太刀風、芭蕉嵐の術を入手
ちゃんと力士水が新入荷したデータを採用したので、早速、当座使う分を購入。後で使う分は8月くらいに買い込むことにする。
今月はとにかく、天ノ羽槌をゲットする!これがないと髪が切られない(笑)
速瀬、陽炎をかけてどっぷりモードで五ノ丸まで走り、あっさりに戻して恨み足戦。陽炎と力士水を積んで撃破。
どっぷりに戻してさらに進み、十ノ丸でじっくりに変えて天ノ羽槌を狙っていく。天槌が無事に取れてフィーバーが終わったら、あっさりモードに戻して稼ぐ。(スロットに止まらなかったり、そもそも持っている敵に会えずフィーバーが終わったりもしたが)
天ノ羽槌が取れるまでは綿津見の符に頼ったが、取れてからは曜子が軽足大将を倒せるようになったので随分捗った。
風雅がやっと奥義を創作した。子どもの訓練にぎりぎり間に合った!
帰りに、今度は御影が朱ノ首輪装備。ごめんだけど頑張って。
◆やり直し回数:13回
7月
公共部門LV7。紅蓮の祠討伐強化月間。 御影、忠誠心50、曜子、忠誠心75。
- (すること)
- 相翼院で直通ルート作り&アイテム集め。
- (目標)
- 雨切り弓、走竜の薙刀、魂寄せ、名品(換金用)。宝箱から祝いの鈴も狙う。
- ◇売買など
- 不用品売却。6万両近く工面できた。
忠誠心回復のため、名品を授与。御影に百済茶碗→忠59。曜子に無一文茶碗→忠83。 - ◆出陣:御影、曜子*(比呂は無量の、風雅は斎木の訓練)
- /相翼院・~奥の院デベソ、赤火(6)
- 袋:綿津見の符×8、引波の御守、万金露×各2、七光の御玉、暗鬼散、結界印、神仙水、ネギの大槌、強壮体風薬×各1(体風薬は曜子に飲ませた)
- ◆戦果:奉18851、金119775、歓喜の舞打倒
- /雨切り弓×2、海ノ首飾り、木乃花の兜、強壮体風薬×2、走竜の薙刀、祖霊丹、象耳花入、竜巻ノ腕輪、ととや茶碗、兵庫鎖ノ刀×2、水指山の神、養老水×2、雷獅子、魂託し、魂寄せ、矛折りの術を入手
今の戦力でふたりで中ボス倒してくるのはかなり無茶な気もするけど、綿津見の符と天ノ羽槌で何とかやってみる。天女の小宮1で赤火を迎えたいので4~6番目に火がつくよう調整。
カッパ橋はガンガンすっとばしていくが、橋の後半(水鏡2エリア)で魂託しの術を回収。
キサの庭で歓喜の舞と対戦。天ノ羽槌がなかったら勝てなかったかも。術が飛んできても割とダメージが少なかったのはよかった。技土の値がすごいことになっているから。さすが石猿さんの技土。
歓喜の舞を倒した後、赤火まで間があったので先に右の飛空大将に挑戦。魂寄せの術をもらう。赤火になったら、小宮左へ飛んでいく。雨切り弓ー!走竜ー!
1回目は雨切り弓を取り損ね、その他の戦果もいまいちなのでやり直し。2回目で、割と効率よくアイテム稼ぎができた。何とか、時間内に奥の院のデベソを押して、終了。祝いの鈴が出なかったけれど、他が悪くはないのでまあいいか。帰りに、曜子が海ノ首飾りを装備、円子の術を覚えた。
◆やり直し回数:2回
8月
斎木・無量、実戦入り。斎木、連弾弓風雅継承。
- (すること)
- 選考試合に出る。
- (目標)
- もちろん優勝、時登りの笛と祝いの鈴をゲット。養老水もあったらいいな。
- ◇売買、投資
- 仁王水×4、力士水×30購入(定価)。不用品を売却。27万両くらいになった。商業部門100000両、宗教部門119997両、娯楽部門8000両、公共部門40000両投資。残金121両。
宗教部門は建立物を早期に建てるため、投資額を合計240001両に微調整。これで11月、12月、2月に建立物が立つ。
- ◆出陣:御影*、曜子、斎木、無量 (比呂、風雅は休み)
- /選考試合
- 袋:綿津見の符×10、万金露×3、神仙水×1
一回戦:ぽんと自警団…一本、戦勝1500、賞金6100両
二回戦:比影山僧兵軍…一本、戦勝2350、賞金12200両
三回戦:誠心女子有志…一本、戦勝2125、賞金18300両
四回戦:伏見道場代表…一本、戦勝2275、祝儀30500両 - ◆戦果:優勝
- 奥義「悶絶曜子圧」創作。
支度金82200両、時登りの笛、祝いの鈴、名品3つ入手
→奉納点27101、金149421両
初陣二人もいるけれど試合に出場。ここでなるたけ戦勝点を稼いで一気に育成する。とはいえ、戦闘回数の関係で、本格的に成長するのは来月なので、今月はとにかく死なさないこと。斎木と無量はルーキーでも高ダメージが出る綿津見を使いまくり、曜子は天ノ羽槌で潰しまくる。御影はみんなのフォローに回る。
勝ち抜くのもなかなか厳しいし、優勝しても笛や鈴がなかったり、何度もやり直しを強いられた。
対戦相手として楽だったのは、比影山。最初のうちに陽炎を1回でもかけておけば、かなり当てられなくなるのでいい。オマケに戦勝点もウマい。伏見道場。術が多少うるさいけれど、時々万金露を使えば十分しのげる。
イヤだったのは、誠心女子。常夜見は勘弁して。毘沙門会。綿津見無双しようとしたら大抵、水属性に弱い大将が真っ先に倒れて一本取れない。踊り屋。術も打撃も当たらねえ。大原野はまだ何とかなるけど、憂国は相手の攻撃力もばかに強いからどうしようもない。
◆やり直し回数:17回
- « 前:1019年春|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1019年秋 »