一条家記録1018~19冬
- « 前:1018年秋|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1019年春 »
- 1018年12月|
- 1019年1月|
- 2月
アイコン提供:【花楽紗】様
12月
- (すること)
- 大江山アタックその2。戦勝点稼いで朱点打倒!
- (目標)
- よい装備品と、出来れば時登りの笛入手。火は後半。来月双子ゲットのため戦勝点調整も。
- ◇売買、投資など
- 常盤ノ秘薬×5、神仙水×2購入。娯楽4000両投資(←幻灯の花見額縁目当て)残金20103両
- ◆出陣:玲*、比呂、風雅
- /大江山・~朱点閣、赤火(8)
- 袋:結界印×12、常盤ノ秘薬×5、神仙水、引波の御守×各3、鬼毒の符、雷太鼓の符、ニニギの剣、木霊の弓×各1
- ◆戦果:奉15752、金26271、朱点童子打倒、神様多数解放。
- /井戸茶碗、上杉胴、絶倫体水乳、天竺茶碗、法隆寺茶碗、よなか花入、綿津見の符(使用済)、印虎姫、牛頭丸の術を入手
ザコ戦では大活躍の益荒男刀だが、朱点戦には力不足。なので攻撃力の高いニニギの剣を携帯。一方弓は、ザコ戦はダメージが見込める天神の弓だが、朱点戦では攻撃力を捨てて木霊の弓の眠り効果に期待。
来月交神して一卵生双子をゲットするため、比呂の目標戦勝点を逆算して、朱点の戦勝点の割り当て分も計算しておく。
さて、最後の火までに、崇奈鳥大将をしっかりとどっぷりで1体ずつ+朱点戦(あっさり)の戦勝点が入ったらぴったり目標の戦勝点になるよう、戦勝点を調整しつつ戦う。
ちなみに今回は宝箱無視。罠でロスするのが怖いし、時間ももったいない。
戦勝点調整を失敗したり、どっぷりモードのまま朱点に突っ込んだり、長期戦になって結界印が切れて失敗したりしつつ…
採用データでは、最後の火(赤火だった)で、崇奈鳥2体倒し、忘れずモード変更と装備替えをし、朱点閣の中へ。
結界印×3、鬼毒の符使うが効かず、武人を玲に重ねて結界印を維持しつつ、残る2人は朱雀大路で手に入れた綿津見の符をバーンと使う。1回80ダメージくらいだけど。玲が運良く会心で500超ダメージ出し、円子で回復しきれなくしてとどめ。
このデータの時、とにかく名品が多めに手に入った。特に朱点から法隆寺茶碗をせしめたのが、後々資金的に大いに助けになった。
◆やり直し回数:8回。理由は上記。
◆当主パラメータ:戦勝点6323、技力76、体火191、体水324、体風280、体土164
1019年1月
娯楽部門LV3。来月、ミイちゃん像が建つ。
- (すること)
- 比呂の交神。
- (目標)
- 石猿似の強い子が出来るまで頑張る。心風、技全部、体火水風がいい方が取れるように。
- ◇売買、投資など
- 不要品売却。幻灯(花見)撮る。彩雲ノ勲章購入。商業50000両、宗教24995両投資。残金799両。
◆交神:比呂-石猿田衛門、奉-12106…女女双子
※気づいたこと。建立物の予告メッセージを見てセーブし、リロード後交神すると、なんと奉納点が建立物が建った後の点数に下がっている。バグ?仕様?ちょっとラッキー。
さていよいよ交神。まずはちゃんと一卵性の双子が出来ることを確認。よし、大丈夫。
あとは素質の吟味(実質一人分)だけど。基本石猿さん似、特に高い方の技土と体水ははずせない。これがなかなかいい感じに揃わなくて。
やり直したの、実に↓の通り。あー、しんどい。今回は、店の品揃えは関係なく純粋に次の子たちにいい素質を発現させたいだけだったのに。他はいいがなぜか体水だけが石猿さんのいいのを引けないことが何回も何回もあったよ…。
※実は低い方に見えた体水がより優秀な遺伝子だったのかも。後にリメイク版の仕様を見て思いました。
◆やり直し回数:400回くらい…。
2月
宗教部門LV4。玲、健康度87。
- (すること)
- 名品稼ぎ。
- (目標)
- 唐よし花入×4、阿狛・吽狛さま解放。
- ◇売買
- 不要品売却。千金人参(→玲)、引波の御守×15、神仙水×5(一割引)、赤ノ指輪(一割引)購入。残金14815両。
- ◆出陣:玲*、比呂、風雅
- /鳥居千万宮・~無限鳥居千、赤火(6)
- 袋:引波の御守、神仙水×2、絶倫体水乳、野山ノ勲章、逆波ノ勲章
- ◆戦果:奉5364、金39999、阿狛・吽狛さま解放
- /暗鬼散、唐よし花入×5、榊の胴丸×4、朱ノ首輪(阿吽)、春眠散、ツブテ吐き×3、疾風ノ腕輪、力士水、陸ノ首飾り、土葬の術を入手
さて、大江山閉山直後のこの時期、凶悪化された鬼と渡り合うには今の戦力は非常に心許ない。だから、しばらくは高価な名品を拾って金稼ぎに専念。復興(特に商業部門)を進めていい武具や道具をゲットする!
それと、次の交神相手の阿狛・吽狛さまを解放しなければならない。そのため金トラ大将を倒さなくてはならないので、玲が今月寿命だけど漢方飲んでついて行く。ふたりだけではまず倒せないと思うから。
赤い火が前半に点いたのでなければ、まず鳥居千まで行き、阿狛・吽狛さまの封じられているパーティーを探す。首尾よく解放できたら、宝箱を開けてから、百に戻ってまた宝箱を開ける。
唐よしが拾えなかったり、阿狛・吽狛さまを見つけられなかったりして結構な回数やり直した。ついに、採用データでは、まず阿狛・吽狛さまの解放に成功し、フィーバー直前に百の宝箱で敵召喚の罠を運良く引き当て、楽々、唐よし花入を多数回収できた。
帰還後、玲が永眠。享年1歳6ヶ月。新当主は、比呂を指名。 比呂、2代目当主就任。
火 | 水 | 風 | 土 | ||
心 | 286 | 305 | 343 | 308 | |
---|---|---|---|---|---|
技 | 126 | 107 | 116 | 111 | |
体 | 191 | 324 | 280 | 164 |
「俺の死を悲しむ暇があるなら、1歩でも前へ行け 決して振り向くな 子供たちよ…俺の屍を 越えてゆけッ 」
戦勝点6900 技力76(当主ノ指輪付き)
戦績:恨み足打倒、七天斎八起打倒、奥義「疾風剣玲」創作、稲荷ノ狐次郎打倒、痩せ仁王・太り仁王、石猿田衛門、朱点童子打倒
とりあえず、第一の目標は達成できてよかった。
ところで風雅は未だ奥義を作ってない。思った以上に技風が伸びない。子どもの訓練期間中までに作れるかなあ…。風雅の名義で作って、子どもに引き継ぎたいのに。
◆やり直し回数:22回!
- « 前:1018年秋|
- 目次 |
- 家系図 |
- 次:1019年春 »