星丘家記録その2
1120年1月
きさらが元服しました。自分の長所を伸ばして子どもに伝えたいらしいです。
はづきと十六夜伏丸さまの子どもが来訪しました。

正月(まさつき)と名付けました。素質点1262。伏丸さまから鼻をもらってきたようです。遺伝システムが早速働いてますよ! 職は、はづきと同じ壊し屋です。
伏丸さまの奉納点が2623点に上昇しました。
一方、天界では神様が多数地上に下ったと大騒ぎに。天界に反旗を翻したのでしょうか。
武器屋の発展で、武器職人を呼べることになりました。拳聖人さんをお呼びします。
田鶴姫様と力丸さんがまたいらっしゃいました。
意外な話に驚いているはづきたちを尻目に、またもお客人たちは忙しくまくし立てて去って行きました。
ともかく、これで船が手に入りました。
そして。次の3月に竹虎国の焔獄道で百鬼祭り開催だそうです! え、ちょ、まって、早すぎやしませんかそれ。
ともかく外ではお祭りの真っ最中。

祭りの期間は、交神の奉納点が一割引。また、奉納試合なるものが開かれるそうです。
しばらくお祭りを見て楽しみ、家族写真など撮ったりして、防具屋に3000両投資しました。
船を見に行ったら、体験版では遠征メニューを選べませんでした。製品版を導入して、遠征に行けるようにしました。
コーちんの提案で、さっそく竹虎国へ遠征することに。
正月はお留守番です。訓練してやりたいのは山々だけど、百鬼祭りの偵察という大事な仕事があるからね…ごめんよ。
着きましたー!

確かに百鬼祭りの準備が始まっています。
黄川人が、いい知らせと悪い知らせを持ってきました。こういうときは悪い知らせから聞くに限る。
と思ったら、「じゃあいい知らせから話そう」って。ほんとあまのじゃくだな黄川人は。
いい知らせ。晴明打倒に協力したい神々が一族を鍛え上げてくれるらしい。
悪い知らせ。一族を邪魔したい神々も地上に降りてきた。
どっちにせよ、これからはそういった神々と戦うことになるらしいです。
焔獄道に入り、ずんたか進んでいくと、黄色い錠前のところに来ました。こないだ手に入れた鍵(黄)で開けて、先へ。
すると、鬼神のほこらを発見。そこにいたのは…
九尾吊りお紺さんでした。彼女は、一族を鍛える側らしいです。

いきなり白浪の併せを回避されたりしてへこみつつも、なんとか勝ちました。
- ◆戦果:奉納点+788、九尾吊りお紺打倒
- 魂寄せノ鏡、還ノ拳(ケロケロパンチ)、陽炎の術など入手。
1120年2月
防具屋が発展したので、再び職人を呼ぶことができるようになりました。扇弾正さんをお呼びします。特注職人さんって、複数人呼べるんだ…
今月の投資は、薬屋さんに4000両。コーちんイチ押しの投資先です。確かに、回復術が集まっていないので、必要かもしれない…
そして今月は交神します。かんなと、やたノ黒蠅さまで。その間、はづきが正月の訓練をします。
◆奉納点-2511
1120年3月
正月が実戦入りしました。今月は百鬼祭り開催月です。
コーちんの提案に従い、防具を買い足して薬屋に4000両投資。
そして、また竹虎国の焔獄道へ遠征します。
竹虎国の雑貨屋で陽炎ノ小札を買いました。敵がよけてくれる効果です。
焔獄道に突撃。黄川人が言います。神のようでもなく、鬼のようでもない、不死身の肉体をもつ晴明はいったい何者なのだろうか、と。
中に入ってほどなくして、百鬼祭りの入口が見えました。しかしあそこまでどうやって行くのでしょう?

たぶん、こないだお紺さんと戦った場所より先に進まなくてはならないと考え、初陣連れにもかかわらず、ずんたかずんたか進んでみましたが、とうとう途中で時間切れ! 残念!!
- ◆戦果:奉納点+811
- 矛錆びの術入手。
1120年4月
かんなとやたノ黒蠅さまの子どもが来訪しました。

清和(きよかず)と名付けました。素質点2280。職は、かんなと同じく踊り屋です。
やたさまの奉納点が6795点に上昇しました。
コーちんが矢に討たれてしまいました! でもあいたたた…で済むあたりコーちんただ者じゃないです。ただの、人間に化けられるイタチじゃなくて、そこはやっぱり天界の使いだからなんでしょうね。
矢には、晴明からの手紙がくっついていました。百鬼祭りに来てくださいね、って。
うう、百鬼祭り無視してたわけじゃないのに。間に合わなかっただけなのに。そんなんでうちのコーちんに射かけるなんてひどいや。
武器屋に4000両投資して、幻灯を撮りました。

今月も、遠征します。清和は留守番です。
コーちん案で竹虎国の七色温泉に出撃しました。目標は、旗振り大将9体討伐。あれ…そういや折角自国にねうねう亭があるのに、通えていない…(´・ω・`)
木札(い)を発見しました。これはねうねう亭にも使えるものですね。わーい。

宝箱を目の前にして、今月は時間切れ。はづきの寿命が近づいてきているので、おとなしく帰還します…
◆戦果:奉納点+852、木札(い)入手。
1120年5月
はづきの健康度が、いよいよ傾いてきました…
今月は、コーちんの提案で、武器屋に5000両投資。
きさらが、入谷朝近さまと交神します。その間、はづきが清和の訓練。
◆奉納点-2300
1120年6月
清和、実戦入り。はづきは、もうそろそろ寿命です…顔全面に浮き上がった刻印が痛々しい…

十六夜伏丸さまのおかげで土属性の武器と防具が入荷しました。しかも大売り出し開催!
早速買い物に行き、(土)臼割りを入手。また、黒鉄扇や滝桜の衣も買いました。おかげで財布はすっからかん。
今月はまた、竹虎国の七色温泉へ討伐に行きます。はづきはもうさすがに出撃はきついし、若手を育てなければなので、かんなを隊長に、きさら、正月、清和の4人で行きます。
こないだより奥に進むと、太刀風五郎さんがいました。昼子さんに頼まれ、一族を鍛えるために下りてきてくれたそうです。
親玉戦では迷わず術の併せをバンバン入れます。
最初は清和の術の取得状況を失念していてお焔3人併せになったりしてましたが、そのとき清和が赤玉の併せを進言してきていじらしいなあ、と思ったり(*´∇`*)
その後、ちゃんと赤玉4併せを皆で決めました。

撃破。稽古つけてくれてありがとさーした!
帰宅すると、はづきが倒れました…2代目当主には、きさらを任命。

初代当主のお勤め、お疲れ様でした…前途は遠そうだけど、皆で頑張ります。
- ◆戦果:奉納点+1267、太刀風五郎打倒。
- 丑寅の木槌、風神の帯×2など入手。
公開:2014.07.20
- « 前1119年|
- 入口|
- 家系図|
- 次1120年後半 »